傘の撥水を戻すにはドライヤーやアイロンが良い?防水の傘のおすすめも紹介

皆さん当然傘は持っていますよね。

そんな傘ですが、買った当初は雨の弾きも良くて新品同然ですが、段々使っていると傘の撥水性が悪くなり、雨をはじかなくなりませんか?

そんな時傘を買いなおしてしまうのは大変もったいないので傘の撥水性を元に戻す方法を知っておきましょう。

そこで今回は傘の撥水性を戻す方法について解説していきます。

目次

傘の撥水効果とは?


引用:https://pixabay.com

まず、傘の撥水性とはどのような物なのでしょうか。

多くの傘は傘の表面部分にフッ素樹脂を使うことで撥水加工をしています。

撥水加工をすることで、蓮の葉効果といい、水の表面張力により水を水滴化して濡れることを防いでくれます。

このような撥水加工はとても便利ですし、傘が水の重さで傷んだりするのを防いでくれます。

傘の撥水効果は弱まっていく?


引用:https://pixabay.com

しかしこの傘の撥水効果は使用していると傘の表面に発生する摩擦や汚れなどにより段々弱くなっていきます。

この撥水効果は弱くなってしまうと放っておいたら取り返すことはできません。

撥水効果が弱まると傘の表面に水が残りやすくなり傘を持っていると重く感じます。

そして大きな水滴が滴ることにもなり、服に水滴が付いたりもします。

傘の撥水効果を取り戻すためにできること


引用:https://pixabay.com

傘の撥水効果を取り戻すためにはいくつかの方法があります。

ここでは代表的な方法を紹介して来ますので参考にして下さい。

ドライヤー

傘の撥水効果を戻るための方法の一つ目はドライヤーを使うことです。

摩擦によって力を発揮できなくなってしまった「フッ素樹脂」は熱をかけることで元の状態に戻ります。

以下の方法で試してみて下さい。

  1. 使い終わった傘を開いたまま陰干しをして乾かす
  2. 傘から5cmほど離してドライヤーを当てる
  3. 骨と骨の間の部分や生地の先端の部分はドライヤーをゆっくり動かして念入りにドライヤーを当てる

 

このドライヤーの方法は傘に「フッ素樹脂」が残っている子おtが条件となります。

この方法を試してみても撥水効果を確認できない場合は傘に「フッ素樹脂」が残っていないということなのであきらめましょう。

アイロン

ドライヤーよりも熱い温度で復活させたいという場合はアイロンを使うこともおすすめします。

しかしアイロンを直接かけることはドライヤーよりも生地の表面の温度が高くなり危険度が上がります。

アイロンの温度は科学性ん位で使用しても問題ないような温度でかけるようにしましょう。

以下の方法で試してみて下さい。

  1. 傘を広げた状態で丁寧にかけていく
  2. 隅々まで終わったら広げた状態で冷ましていく
  3. 撥水効果が戻っているか水をあてて確認する
  4. 撥水効果が確認できない場合はもう一度アイロンをあててみる

 

以上の事を行ってみても撥水効果が確認出来ないときはフッ素樹脂が落ちていることが確定なのでアイロンを用いての撥水効果の復活はあきらめましょう。

防水スプレー

これまで紹介してきた撥水効果の復活法は全てフッ素樹脂を回復させる目的です。

今までの復活法はフッ素樹脂がないと復活することができません。

しかし、フッ素樹脂がない場合でも防水スプレーを使うことで簡単に撥水性を戻すことができます。

方法としては傘に防水スプレーを全体的に吹きかけるだけです。

ただそれだけで撥水性が元に戻ります。

とても簡単なのでぜひ試してみてくださいね。

張替可能な傘を買うのもあり


引用:https://pixabay.com

高級傘はもちろんですが、ビニール袋でも生地の張替えができるものが出てきています。

生地の部分はどうしても衰えるものですが、持ち手の部分などはまだまだ活躍できそうなので張り替えるのはもったいないですよね。

そこで張り替え可能なビニール傘が話題になっています。

この傘は雨に対する強度はもちろんですが、持ち手も平らな所に置きやすいもので可愛くなっています。

更に張替えも自分でできるように簡単になっているので生地が少し衰えて来たときには柔軟に張り替えることができます。

また、この傘の紹介動画がありましたので是非確認してみて下さい。

生地の張替えはとても便利ですし、張り替え用は918円で売っているのでコスパも良いですね!

このような張り替え可能な傘を買うこともおすすめします。

撥水と防水はどう違う?


引用:https://pixabay.com

水をはじくイメージがある言葉で「撥水」と「防水」は混合しやすいものです。

傘を買うときにもこの二つの言葉があるとどちらの方が適しているのか悩みますよね。

ここではその違いを見ていきます。

「撥水」とは生地表面を転がり落ちる作用で水を弾くという事です。

撥水のコーティングを行うことで水分が生地についてもころころと落ちていき生地が濡れにくくなります。

対して「防水」とは、生地の裏側まで水を通さないことを言います。

内側まで水を通さないようなもの、スマホやレインコートなどに用いられます。

したがって「撥水」は水を弾く機能、「防水」は水を通さない機能ということになります。

防水、撥水ともに品質の基準がある


引用:https://pixabay.com

商品として販売されている傘ですが、どのような物でも防水や撥水という文字を表示できるわけではありません。

防水や撥水効果には基準があり、それらをクリアしないと表示することは出来ません。

ここではその基準を解説していきます。

防水

JIS規格に防水度試験が設けられており、その基準をクリアしないと販売することができません。

その基準を見て行くと、雨傘は250㎜以上、晴雨兼用傘は150mm以上という数値が基準となっています。

この数字をクリアすることが基準となっていますね。

撥水

撥水の基準としては、JIS規格に撥水度試験が設けられており、その基準をクリアしないと販売することができません。

5級から1級までランクがあり、数値が大きいほど撥水効果は高くなります。

その中で雨傘や晴雨兼用傘関係なく「3級以上」が合格の基準となっていますね。

撥水効果のある傘のおすすめは?


引用:https://pixabay.com

傘の中にもたくさんの種類があり、撥水効果が良い物もあれば悪いものもあります。

その中で撥水効果が高い傘のおすすめをしていきますので参考にして下さい。

全天候型ワンタッチジャンプ式傘

この傘は雨の対策としての強力撥水効果を持っているのはもちろんですが、全天候型として風や紫外線にも強くなっています。

骨組みも8本あり、耐風骨を使っているので折れることは中々ありません。

いつも傘を使っていると折れたりしやすく丈夫な物を求めている方にはとてもおすすめです。

16本骨傘グラスファイバー使用

風に強い16本骨×グラスファイバー骨仕様! 【無償修理対象】 撥水効果の高いデュポン社のテフロン加工生地×手元は上品な合皮巻き おしゃれな婦人傘 使いやすさ抜群の直径104cm 60cm ジャンプ傘

この傘は何といっても16本骨を使っているので耐性に優れています。

更に生地にもテフロン加工しているものを使っているので撥水性にも優れています。

その割に価格もとても安いのでお手軽ですね。

ミラトーレ

この傘は東レが開発した撥水生地のミラトーレを使っており、高密度な織物となっています。

とても水切れが良くてたたんだ時には水滴が気になりません。

畳んだ時に気になる水滴ですが、この傘はとても優れたもので気になる事がまったくありません。

16本骨があり耐風にも優れていますので、良い傘を1本欲しい方はぜひ検討してみて下さいね。

撥水効果のある折りたたみ傘のおすすめは?

普段傘を持ち歩くのはとても面倒ですよね。

そのため、雨が降るか分からないときは折り畳み傘を持っている人もたくさんいます。

ここでは折り畳み傘で撥水効果のあるものを紹介していきます。

クニルプス折り畳み傘

この傘は何といってもその軽さに魅力があります。

345gで持っていても気にならない軽さですし、しっかりはじく撥水性があります。

更にワンタッチで開閉することができる手軽さもありますので折り畳み傘はとりあえず軽さを求める方にはかなりおすすめです。

Toets折り畳み傘

この傘は安定感のあるグリップと8本の骨で耐性に優れています。

撥水性もしっかりありますし、60cmなので大柄な男の人でも問題なく使用することができます。

コスパもいいので是非チェックしてみて下さいね。

Doppler折り畳み傘

この傘は撥水性による耐水性が優れていますが、何よりも100㎞の風にも耐えうる耐風性に優れています。

風が凄い時には特に折り畳み傘だと使用するのをためらってしまいますが、この傘だと丈夫なので風が強い時にもしっかりと使うことができます。

まとめ

今回は傘の撥水性を戻すためにはどうしたら良いのかを解説してきました。

傘の撥水性はしっかりと対応をすることで戻すことができます。

諦めずに撥水性を戻すように色々試してみて下さいね。

この記事を読まれた方はこちらの記事もおすすめです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

関連記事