文化祭でVS嵐の作り方は?高校生でも簡単に作れるゲームを紹介

文化祭の出し物って何にするかすごく悩みますよね。

お化け屋敷、カフェ、ゲーム…と様々ありますが、「VS嵐」のゲームを出し物にするのが実は最近人気なんです。

本記事では、

「VS嵐を文化祭の出し物にしてみたいけど、どう作ればよいかわからない…」

という方向けに代表ゲームである

  • ローリングコインタワー
  • バンクボウリング

の作り方をご紹介いたします。

目次

ゲーム1:ローリングコインタワー

まずは代表ゲームの一つであるローリングコインタワーから説明いたします。

ルール

基本的に2チームでの対戦で各チーム2名参加し、計4人で行うゲームです。

  • 各チーム2人がそれぞれ対角線上に立ち、回転するテーブル上にコインを順番に積んでいく。
  • 自分のゾーンに回ってきたら、必ず3枚のコインを積まなければならない。ゾーンからタワーが出て行くまでが制限時間。
  • 使用するコインは3種類。
    大きさ、色、ポイントはそれぞれ違う。
    黄緑:3、オレンジ:5、紫:10
  • 両チーム、積んだコインのポイントがそれぞれ加算される。
  • 倒したチームが負け、勝ったチームにはボーナスポイントがさらに加算される。

引用元:https://www.fujitv.co.jp

 

材料

・円形の板(厚さ1cm・直径45cm)
・コイン(厚さ、色が違うものを3種類)
・プラレール

コインは段ボールなどを使用して作成しても良いですし、ゲーム用のコインを買って色テープを上から貼って作成することもできますね。

・ゲーム用のコイン

 

・布のカラーテープ

 

またプラレールは、電車のおもちゃです。

テーブルを回転させるためにプラレールを使用します。

下記の作り方にてまた説明しますね。

・プラレール

 

作り方

➀プラレールの線路を円形にセッティングする。
②その上にプラレールを対角に2台走らせる。
③プラレールの上に円形の板を乗せる。
④完成

プラレールのイメージはこんな感じです。

円形の線路の上を走るプラレールの上にコインをのせるというわけですね。

テーブルを回転させるために他の方法もありますので、クラスみんなで考えるのもいいと思います。

ゲーム2:バンクボウリング

こちらのゲームも人気ゲームで、毎回笑いや奇跡が起こるゲームです。

今回は、番組でやっているほど大きなスペースではなく、小さなスペースでできる用を紹介いたします。

ルール

ボーリングとルールは一緒ですが、投げたボールを前の傾斜を利用し、Uターンさせてピンを倒すゲームです。

  • 高台から傾斜に向かってボールを投げ、Uターンさせてピンを倒す。
    ※ボーリング同様、2回投げて1フレーム。

・倒したピンの数でポイントとなり、ポイントが高いチームの勝利。

材料

材料は作り方によって大きく異なりますが、上記の動画の例だと以下のような材料になるでしょう。

・ボール(学校にあるバレーボールやバスケットボールが理想)
・ペットボトル10本以上
・段ボール
・長机

作り方

①ペットボトルでピンを作る。
②ボールを投げるコースを作る。
③ピンを立てる。
④完成

ペッドボトルのピンの作り方は以下の動画が参考になります。

 

そして、一番むずかしいのが、バンクボウリングのコースの作り方ですよね。

以下のサイトでは、段ボールのみでバングボウリングのコースを作成しています。

ボーリングの直線の部分は長机を使用して、曲線の部分は段ボールを使って作成するのが最も簡単なのではないでしょうか。

まとめ

今回は文化祭でのVS嵐の代表ゲームの作り方を2つほど紹介いたしました。

きちんと作成すれば、皆が楽しめる文化祭の出し物になるので、時間がかかりますが挑戦してみてください。

文化祭の看板・ポスターの作り方はこちら

文化祭のポスターの簡単な書き方・アイデア!中学校高校のデザイン例も紹介

文化祭の看板の作り方は?ダンボールなどの材料やデザイン例も紹介

文化祭に関するおもしろ記事はこちら:

文化祭のあるある30選!中学高校の共学・男子校・女子校全まとめ

文化祭マジックとは?学祭マジックですぐ別れる原因と対処法は?

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。

関連記事