ナメクジとよく似た姿の生き物と言えばカタツムリですよね。
ナメクジに塩をかけると溶けていなくなるというのは有名ですが、よく似たカタツムリはどうなのでしょうか。
案外カタツムリはどうなるのか気になっていても知らない人は多いですよね。
そこで今回はカタツムリは塩をかけるとどうなるのか見ていきます。
目次
カタツムリに塩をかけるとどうなる?
カタツムリに塩をかけたという事はありますでしょうか?
結論から言うとカタツムリもナメクジと同じように水分を体の中に90%以上あり構成されているので、塩をかけると縮んでしまいます。
この画像を見ても分かるように泡を吹いて姿が見えなくなっていますよね。
ナメクジと同じような反応をしていることは見てわかります。
塩をかけるととける仕組みは?
塩をかけると溶けてしまう理由は何なのでしょうか。
カタツムリの体は水分が90%以上あり、体の表面は常に粘液を出し続けて潤いを保っています。
そして塩をかけると浸透圧というものが発生します。
体の表面にある水分の塩の濃度が濃くなると薄めようとして体の中から薄める分の水分を出し、その結果体の水分が段々なくなっていってしまいます。
カタツムリの体は90%が水分ということもあり、体内からたくさんの水分が出てしまうと姿が溶けて見えなくなってしまうのです。
塩をかけても戻る場合がある?
そこで気になるのが塩をかけると戻る可能性はあるのかどうかですよね。
カタツムリの体は前述の通りほとんどが水分で出来ています。
そのため、浸透圧により溶けてしまいますが、その直後であれば水をかけると戻ることができます。
しかし、生物の形としては戻りますが一度死んだ者は生き返ることはありません。
息を吹き返すことはなく生き物として形が残るだけということを理解しておきましょう。
塩以外でもいいの?
水の濃度をあげることができるものであれば塩以外でも構いません。
例えば以下のようなものが浸透圧を引き起こすものになります。
- 小麦粉
- 砂糖
- 重曹
このようなものは水の濃度をあげてくれて、その結果カタツムリの浸透圧を引き起こします。
塩以外の物でも濃度を引き上げてくれますが、一番効率がいいのは塩になりますので、塩がある場合は塩を使うようにしましょう。
カタツムリとナメクジの違いは?
カタツムリとナメクジはとても似ていますがその違いはどこにあるのでしょうか。
一番の違いは殻があるかないかということになります。
しかし、それ以外で異なるポイントはほぼありません。
その理由として、ナメクジはカタツムリの進化だからです。
ナメクジはカタツムリの殻が栄養が必要になる事や、狭い所を通ることができないということから必要ないとして進化しました。
そのためナメクジとカタツムリはとても似ているのです。
カタツムリの殻はヤドカリのように後から付けられたものではなく体の一部のものです。
成長と一緒に大きくなり、傷が付けな体の中の栄養を使うことでの自己修復も可能になっています。
もちろん一体化しているので殻を剥がしてしまうと死んでしまいます。
このカタツムリとナメクジの違いについては以下の記事で詳細を書いていますので参考にして下さい。
→カタツムリとナメクジの違いは?殻をとれば同じになるのか徹底解説
塩以外でカタツムリの身近な駆除方法は?
野菜を育てている方は特に、カタツムリやナメクジの被害に遭いますよね。
カタツムリは大量発生してしまうと、ある程度成長した株でも新芽部分を食べられてしまうことで野菜が上手く成長することができなくなってしまいます。
しっかりと駆除しないとカタツムリは増え続けて野菜の被害は大きくなってしまいますので、駆除は早めにするようにしましょう。
カタツムリの駆除として塩が一番ポピュラーなものになりますが、それ以外の駆除方法としては何があるのでしょうか。
他に身近な駆除方法を解説していきます。
ビール
ビールの酵母はカタツムリの好物で寄ってくる傾向があります。
そのためビールを使って罠を作ることでカタツムリを駆除することができます。
その詳細の方法は以下のようになります。
- 受け皿などに炭酸の抜けたビールを入れる
- 一晩外に置いておく
この方法でビールの香りに引き寄せれてバケツに登ったカタツムリは酔っぱらってバケツの中に落ちておぼれます。
銅
銅も一般的にナメクジやカタツムリの撃退に使われており、簡単です。
そのやり方の詳細は以下のようになります。
- 銅テープを買い、家庭菜園や花壇などのカタツムリを寄せたくないところに置いておく
- 銅が見るからに劣化してきたら時々入れ替えるようにする
カタツムリは移動する時分泌する粘液と金属が化学反応を起こして電気ショックのようなものが発生します。
そのためカタツムリは銅を嫌い近寄らなくなります。
卵
卵も身近にあるものでとても便利なものです。
卵は割ると殻がとがっており、その上を通るカタツムリは体が柔らかいことがあり殻の上を通ると不快に感じるので避けるようになります。
カタツムリを寄せ付けたくないところに卵の殻を割っておくようにしましょう。
また、卵の殻はカルシウムが豊富に含まれるため環境にも優しい方法になります。
コーヒー
コーヒーを使うことでも効果的にも撃退することができます。
コーヒーを使った方法は以下の通りになります。
- 冷ましたコーヒーを霧吹きに入れる
- そのコーヒーを植物、葉、カタツムリに直接吹きかける
- このほかカタツムリを寄せ付けたくないところにコーヒーを撒く
コーヒーの高カフェインはナメクジやカタツムリに対して神経毒として働きます。
カフェインは軟体動物の神経に影響を与えて悪影響だけでなく、死に至らしめるまでの効果があります。
実際に吹きかけることはもちろんですが、寄せ付けたくないところに吹きかけたりコーヒーを撒いておくことでの効果も十分に期待できますので是非実践してみて下さい。
酢
酢を使うことでも簡単に駆除することができます。
酢は塩と同じように浸透圧を促す効果があり、直接あてることで効果を確認できます。
酢を50%ほど希釈してスプレーするようにしましょう。
ただ、気を付けるべき点として酢を使う場合は野菜や植物に悪影響を及ぼしてしまうことがあります。
そのためカタツムリだけにあてて、他の植物などには直接あてないようにしましょう。
米ぬか
家の中での駆除方法としておすすめなのは米ぬかです。
ビールなどの駆除方法は浅いお皿で少量の物だと飲んで逃げられてしまうことも少なくありません。
そこで米ぬかを使うことで飲み脱げなどのリスクを防ぐことができます。
米ぬかを使った方法は以下の通りになります。
- 容器に水を3分の1ほど入れる
- それに米ぬかを一振り入れてかき混ぜる
米ぬかを使うことで比較的簡単に対応することができますので、特に家の中の場合はおすすめです。
カタツムリの本格的な駆除方法は?
先ほどまではカタツムリを身の回りにあるものでの駆除の方法を解説してきました。
しかしこの方法では少し効果が見えなかったリ、思ったより駆除できないということがあります。
そのためここではカタツムリの本格的な道具を使った駆除の方法を解説していきます。
ナメトリンキング
この薬はカタツムリやナメクジが好きな誘引剤を配合した粒餌タイプになります。
誘因性を配合しているため簡単に近寄ってきますし、簡単に食べることのできるタイプになっているので即効性も期待できます。
植木鉢や家庭菜園の近くに巻くだけで次の日には効果を確認することができるでしょう。
ただ、雨に塗れたりすると誘因性が損なわれたり、効果が見えなくなってしまうので雨が降りそうな日や水にぬれそうな場所にはおかないようにしてくださいね。
スラゴ
この薬はナメクジやカタツムリに対して特異的に食毒効果があり農作物に使用しても問題ありません。
また、農作物が一番弱い収穫直前でも使用することができる珍しい薬なので農作物を比較的頻繁に使用している方でも不安はなく使うことができますね。
蚊威圧されたパスタ製法で製剤されており、水分を吸収して乾燥しても効果に影響はない作り方になっています。
更に有効成分の燐酸第二鉄は天然にも広く存在しており、犬などの家畜動物にも影響がない無機化合物になっています。
ナメトール
この薬は天然由来成分のナメクジ、カタツムリ駆除用殺虫剤で誘引力と殺虫力を持ち合わせています。
ナメトールは農作物の周辺でも使用することが問題なく、スラゴでも使用されている燐酸第二鉄を使用しているので、農作物には影響がありません。
ナメトールは粒状になっており、ナメクジやカタツムリに食べられる事で効果を発揮しますが、食べられず余ったナメトールでも土壌微生物の働きで徐々に分解されて戻るため環境にも優しくなっています・
しかし、懸念点としてナメトールは少し遅効性の所があり思ったよりすぐに効果が出ないので、今すぐに除去したいという方には向かないかもしれません。
ただ、ナメトール設置後1か月から3か月ほどは効果が持続するので、遅効性でも長く効果を見たい方にはとてもおすすめの薬になります。
フマキラーナメクジ駆除剤
この薬は誘因性の高いビール酵母やメタアルデヒドでナメクジやカタツムリを集めて、殺虫効果も持ち合わせているので即殺性もあります。
殺虫性の効果は高いですが、一方で子供が食べたりペットの犬や猫が食べてしまうと体調を崩してしまうことがあります。
そのためペットが集まりそうなとこには置かないようにしたり、子供の手の届かないところに置くようにしましょう。
雨にも強く、雨で効果が薄まってしまったり誘因性の減少にはなりません。
ナメクジやカタツムリなどを効果的に即殺性したい場合は是非使ってみて下さいね。
お庭の虫ころり
この薬はナメクジやカタツムリ専用の物ではありませんが、ナメクジ以外にもダンゴムシやムカデなどの発生に困っている方は使ってみても良いでしょう。
有効成分のメタアルデヒドとジノテフランがカタツムリやナメクジをはじめとして、ダンゴムシやアリなども殺してくれます。
容器タイプになっているのでペットの犬が食べたり、子供が手に取る可能性も少なくなっており、危険性も少なくなっていますね。
餌タイプとしては珍しく液体状にとろける毒餌なので小さい虫でも食べやすく生まれたてのナメクジやカタツムリも駆除してくれます。
家の外はもちろんですが、容器タイプなので家の中にも置きやすくなっています。
家の中でも虫の存在が気になる方はこの容器タイプを使うようにしましょう。
まとめ
今回はカタツムリに塩をかけるとどうなるのかということを確認してきました。
カタツムリはナメクジと同じように塩をかけることで溶けてしまいます。
農作物を作っておりカタツムリの駆除に困っている方は今回紹介した方法を是非実践してみて下さいね。
この記事を読まれた方は下記の記事もおすすめです。
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。