お化け屋敷の看板・ポスターの作り方!学校の文化祭で簡単に作る方法

こんにちは、管理人です。

文化祭の出し物の定番の一つであるお化け屋敷。

お化け屋敷を作るのに加えて、お客さんを呼び込むポスターや看板も意外と重要なんですね。

本記事では、お客さんを引き付けるポスター・看板の作り方をご紹介したいと思います。

目次

お化け屋敷の看板作りに必要なもの

お化け屋敷を文化祭の出し物にする上で重要な看板作りをしましょう。

文化祭の看板において必要なものは以下のものになります。

  • ベニヤ板(段ボールでも代用可)
  • 白無地の大きな布(ベニヤ板を覆える大きさ)
  • ペンキ
  • はけ
  • ペイントローラー
  • 書きたい文字を印刷した紙
  • ビニールシート(床を汚さないため)

 

作り方は様々ありますが、オーソドックスな立て看板の作り方となります。

近くにホームセンターなどがない方は、こちらからも購入できます。

・ベニヤ板

 

・ペイントセット

 

こちらは楽天で売っているペイントセットです。

看板作りに必須な

  • はけ
  • ペイントローラー
  • マスカー(ビニールシート)

の他に、荷物を入れるバケット、バケット内の容器、マスキングテープも含んでいます。

看板作りに必要な材料を一から揃えると大変ですが、こうしてセットで買うとやっぱり安いですね。

 

・ペンキ

 

こちらは楽天の塗料用品で一番人気のペンキ。

ムラなく、伸びやすくて塗りやすいという評価が多くありました。

サイズは、4ml、100ml、0.5L、2L、4L、15Lと豊富にあるので、ご自身が使う分だけご購入ください。

文化祭のお化け屋敷の看板の作り方手順

それでは、看板の作り方をご紹介いたします。

手順1 大きさを決める

まずは看板の大きさを決めましょう。

学校で指定の大きさや置く場所に合わせて採寸してください。

ホームセンターではベニヤ板や布の大きさもカットしてくれるのでぜひ活用しましょう。

手順2 ベースとなる色を塗る

まずは、白い大きな布にお化け屋敷の看板のベースとなる色を塗ります。

お化け屋敷なのでおそらく黒がメインとなると思いますが、あえて個性を出しても構いません。

ここで、綺麗にムラなく手軽に塗るためにペイントローラーを使用してください。

とても便利ですので、用意しておくとかなり時間短縮になります。

手順3 文字を書く

私は字が汚いのでこの方法を使いますが、もし文字を書くのに自身がある方は飛ばして構いません。

書きたい文字を拡大プリントアウトした紙を用意します。

➀その文字をハサミやカッターでくり抜く
②くりぬいた紙を布の上に置く
③ペイントローラーで一往復する

これだけで綺麗な文字を書くことができます。

もちろん、文字の色は黒地に映える色を使用してください。(例えば、白、赤、黄色)

手順4 アレンジを加える

基本的にな看板の作成は「手順1~3」で完結します。

あとは、クラスの個性や作成者の個性を存分に出してください。

「クラス全員の赤い手形」や「おどろおどろしい文字の演出」なども自由です。

「芸術は爆発」という言葉があるように思うままに作成してもよいでしょう。

もし、失敗してしまったら、また布を買って来ればいいのです。

お化け屋敷のポスター作りに必要なもの

 

看板はお化け屋敷の前や目立つような場所など数に限りがありますが、ポスターはどれだけインパクトを残せたが勝負になります。

あらゆるところに貼り巡らせましょう。

その上で必要なものはこちらです。

  • パソコン
  • Word(Photoshop)

 

パソコンで作っていくことが何よりも手軽で、作成できる幅も広いです。

基本的に手書きでみなさん作成すると思いますが、パソコンで作成することで他のクラスと大きな差をつけることができます。

理想としてはPhotoshopというソフトを少しでも使えるのであれば物凄くクオリティの高いポスターが完成します。

それが難しくても、Wordを駆使すれば文字のフォントも多くありますので問題ありません。

Photoshopはこちら。

 

文化祭のお化け屋敷のポスターの作り方手順

 

手順1 デザインを考える

ポスター作りにおいて最も重要なことが「デザイン案」です。

一発で気を引き付けなければなりません。

私の経験談ですが、凝りすぎて細かいところまでこだわりすぎた結果、誰の目にも止まらないものを作ってしまいました。

一方、他の方が作ったものはとてもシンプルなのに多くの人の目を奪っておりました。

こだわりを持つことは大事ですが、時にはシンプルにわかりやすいものがウケることもあります。

ぜひ、一番時間をかけてデザインを考えてください!

手順2 パソコンで作成

一生懸命考えたデザインをいざ、パソコンで作成しましょう。

Photoshopが使える方はぜひとも使って、使えない方はWordで作成に挑戦してみてください。

お化け屋敷のポスターは文字のフォントが大事になりますので、よく考えて選ぶように。

いろいろと試行錯誤していく中で、思い通りのポスターが完成します。

手順3 プリントアウト&各所に貼り付け

完成したポスターをできるだけ多く印刷してください。

そして、可能な限り張り出していきましょう。

できるのであれば、一枚だけでなく何枚かまとめて貼ることでインパクトが強くなり目につきます。

文化祭の看板の例

ここで、いくつか文化祭で使用された看板を紹介いたします。

どれもクオリティが高くてビックリします!

文化祭のポスターの例

文化祭のお化け屋敷ポスターでPCで作成したと思われるものをご紹介いたします。

PCで作ったものは、大学の学園祭が多かったですね。

まとめ+関連記事

以上で文化祭のお化け屋敷での看板、ポスターのご紹介は終了です。

参考になりましたでしょうか?

最後の看板とポスターの例ですが、全て学生が作ったものとは思えないクオリティでビックリしました。

ぜひ、今回の記事を参考にしていただき、もっともっとクオリティの高い看板を作成してください。

よろしければこちらの関連記事もどうぞ。

 

 

それでは最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

関連記事