修学旅行のバスの中で盛り上がることのできるバスレク(バスリクリレーション)をしたいと思っている方。
生徒が喜ぶバスレクを紹介します。
そもそもバスレクとはバスの中でやる娯楽。
景色を見て楽しむもいいですが、意外に時間が長く感じてしまうものです。
バスレクを楽しむことで時間を短く感じながら気づいたら目的地に着いていたというのことができるのです。
今はテクノロジーも進化して色んなバスレクが簡単にできるようになりました。
ですがテクノロジーが進化しても、人間の楽しむものというのは変わらないものです。
昔も今も変わらないアナログな遊びと最近流行中のバスレクを惜しみなく紹介します。
バスの中では意外と時間が長く感じますので、このバスレク20選を見れば盛り上がること間違いなしでしょう。
すぐに覚えれて、準備も比較的簡単なものを選びました!
これさえあれば何時間でも問題なしでしょう。
目次
修学旅行のバスレクを選ぶうえでのポイントは?
バスレクをする上でのポイントは「座ったままでできる」「みんなで一体感のある遊びをやる」。
この二点を気を付けて計画すれば、大丈夫でしょう。
中にはバス酔いしやすい人もいるでしょうから、休憩をとりつつやりましょうね。
目的地までのみんなで一体感を感じながら楽しみましょう!
バスの中でしかできない遊びですので、次第に一体感が生まれることは確かです。
修学旅行のバスレク20選
先生とじゃんけん
先生とじゃんけんをします。
この時特殊なルールを作って、「椅子から離れた人は負け」などのルールを作ると面白いでしょう。
そして「あいこ」「勝ち」の人は残ります。
何回かじゃんけんして人数が少なくなったら、先生と同じものを出したら負けになります。
残った人は先生と一緒にお菓子を食べるなどのルールを作ると面白いでしょう。
早口伝言ゲーム
後ろの人から一番前の席の人まで早口で伝えます。
最後の人まで行ったら、「東京特許許可局」「隣の客はよく柿食う客だ」などの伝言で伝わった文字を発表します。
早くすることがポイントですね。
バスは2列あるので列ごとに勝負するのが楽しいでしょう。
手のひら伝言ゲーム
列ごとに対決します。
声を出してはいけません。
前の人が後ろの人に手のひらに文字を書きます。
最後の人まで伝わったら手を挙げて発表します。
これも早さを競うともっと面白くなるでしょう。
口パク伝言ゲーム
次は口パク伝言ゲームです。
声を出してはNGです。
口の形だけで前の人に伝えます。
最後の人まで行ったら手を挙げて発表します。
名前ならべかえゲーム
人やモノの名前をバラバラにして、誰のことを言っているか当てるゲームです。
紙に書いたものを見せて、これはなんでしょうか?と質問します。
当たったら、お菓子を食べれるなどのルールを作ると面白いでしょうね。
○秒ゲーム
何秒か当てるゲームです。
タイムスイッチなどを使って、測っていて一番数字が近い人が優勝です。
終わったら、時間を変えて競いましょう。
「あー」ゲーム
できるだけ長く「あー」というゲームです。
「あー」と言っているときは手を挙げたままにします。
続かなくなったら手を下ろします。
言葉を変えてもいっぱいできますので、おすすめです
クイズ・なぞなぞ
先生が生徒になぞなぞを出します。ヒントは言わず、生徒に考えさせるのがいいでしょう。
観光名所についてのクイズや、その地方の方言などのなぞなぞなどが面白いでしょう。
飽きてきたら、違うバスレクを入れ込むなどの工夫をするといいでしょう。
バスガイドさんの言っていたことを覚えてるかゲーム
バスガイドさんがいる場合は色んな雑学を言ってくれてると思います。
基本生徒さんはバスガイドさんの話をあまり聞いてない可能性が多いともうので、今までバスガイドさんが言っていたことをクイズにすると面白くなるでしょう。
目的地到着時間当てゲーム
修学旅行の目的地の時間を当てるゲームです。
出発時や休憩時間などに予想を書いて、提出します。
SNSを使用して司会者に一斉送信するのもいいですね。
実際に到着した時刻と最も近い人が優勝です。
後出しじゃんけん
小学生から高校生まで楽しめるであろう、後出しじゃんけんです。
意外に原始的な遊びが楽しいものです。
後出し方式にすることでいつもと違うようになるので難しいのです。
「負けてくださいね」「勝たないでください」「引き分けでお願いします」
など色んな言葉を交えると、頭が混乱して面白くなるでしょう。
時限爆弾ゲーム
「風船時限爆弾」などのアイテムを使用してスリルを味わうゲームです。
アイテムが用意できない場合は「スマホのアラーム」や「キッチンタイマー」を使うといいでしょう。
司会者がお題を用意して、座席の順に爆弾を回しながらお題の答えを順に言ってもらいます。
縦は難しいので横列で回すのがいいでしょう。
お題はみんな共通で知っているものがベストです。
- 動物の名前
- 果物の名前
- スポーツの名前
- クラスの人の名前
- 赤いもの
そして爆弾が爆発した時点でそれを持っていた人が罰ゲームです。
罰ゲームは物まねや、今日の感想を発表させるというのがおすすめです。
罰ゲームがあることでみんな必死になってしまうこと間違いなし。
風船破裂ゲーム
普通のどこにでもある風船を使用したゲームです。
風船にセロハンテープやガムテープなどを生徒の人数分張ります。
それを座席順で回していきます。
風船を受け取った人は一人一枚ずつテープをはがしていきます。
破裂しなかったら次の人へ渡し、破裂した時点でゲームオーバーです。
破裂させた人は罰ゲームで物まねや感想を言うなどするといいですね。
私は誰でしょう?ゲーム
クラスメイトや先生の特長を少しずつ発表していきます。
そしてそれが誰なのかを当てるゲームです。
事前に全員にアンケートを取って、その人の特長や好きなものなどを書いてもらいます。
- 私の特長は天然パーマです
- 何人家族です。
- 得意な科目は○○です
- 生まれた月は何月です
- 好きなものは○○です
- 兄弟は何人います
このような情報を書いてもらい、誰なのかを当てるゲームです。
すでに友達のことを知っている、修学旅行ならではのゲームですね。
観光地クイズ
目的地へ向かう道中、そこの観光地のクイズをすることで盛り上がりますよね。
地方でも大都市でもどこでもできますのでおすすめです。
目的地の観光地に関するクイズを出し、それに答えてもらいます。
その土地ならではのニッチなクイズを出すことで、みんなで相談しながら盛り上がりそうですね。
難しそうな問題は選択問題にするなど、工夫すればもっと楽しくなりますよ。
写真当てクイズ
これは参加者の中にいる誰かを当てるクイズゲームです。
子供のころの写真にしたり、顔の一部分などを切り取って当てるのも楽しそうですね。
事前に参加者の子供のころの写真を主催者が用意しておき、誰かを当てます。
バスレクならではのゲームで、小さいころは可愛い写真を見て癒さることでしょう。
似顔絵リレー
似顔絵リレーて言われてもピンとこないですよね?
こちらのゲームは座席の縦列を使用して遊ぶゲームです。
参加者の中で即興で似顔のモデルを決め、書いてゆきます。
最終的にどのチームが一番似ているかを競います。
モデルになった人に勝敗を判定してもらうと面白くなりますね。
勝利チームにはなにかご褒美をあげましょう。
方言クイズ
方言の強い地域へ旅行するときに盛り上がること間違いなしのゲームです。
小学生、中学生ぐらいになるとどんどん盛り上がりそうです。
遊び方は、主催者が修学旅行先の方言から一部分を抜粋します。
わからなそうな方言を主催者はクイズにして、それがどういう意味かを参加者に答えてもらえます。
自由回答にしてもよし、選択問題にしてもどちらでもいいでしょう。
修学旅行ならではのバスレクですね。
心理テストゲーム
バスレクでかなり人気のあるゲームです。
アプリでも心理ゲームは豊富に出ていますので、主催者が計画を簡単にできますよ。
参加者の中の皆の意外な一面が知れて盛り上がりますよ。
旅行先では、皆違うテンションのはずなのでワクワク気分で心も開けることでしょう。
少し考えるような心理テストをすることで気になるあの子の意外な一面を知れて楽しいでしょう。
名前並び替えゲーム
参加者の中の名前を並べ替えて、主催者が問うゲームです。
クラスの中の生徒や先生などの名前を並べ替えて紙に書いて答えてもらいましょう。
簡単そうで、クラスの生徒数が多いと誰なのかを当てるのはきっと至難の業ではないでしょうか。
簡単そうでしたら、著名人や歴史上の人物でクイズでやるもいいですね。
漢字クイズ
漢字クイズは2つのやり方があります。
1つ目はなぞなぞクイズのように「半半半半半」、答えご飯、のようにクイズにする形。
もう一つは当て字クイズ形式です。
「夜露死苦」や「火例来須」など漢字を当て字にして当てるゲームになります。
小学生だったら、漢字の勉強にもなりますし、勉強しながら遊べる杞憂なゲームになりますね。
マジカルバナナ
こちらは90年代にテレビバラエティー番組で大流行したクイズです。
知ってる世代の人は知っていますよね?
簡単に言うと、連想ゲームですね。
遊び方は、前の人の言葉を連想して次の人に繋げていきます。
「バナナと言ったら滑る」「バナナと言ったら黄色」→「黄色と言ったら信号」
こんな感じですね。
リズムに乗れなかったり、言葉に詰まると負けになります。
今思うと、こんなゲームがよく大流行したものですね笑
イントロクイズ
これも簡単に盛り上がることができるゲームです。
音楽の教科書に載っている楽曲や、流行の音楽のイントロを聞いて当てるゲームです。
音楽を流すことでみんなもパーティー感覚で盛り上がること間違いなしでしょう。
難しさを求めるならイントロを短くしたり、逆再生で再生したりして工夫したら楽しいでしょうね。
袋の中身当てるゲーム
袋の中に身近なものを入れて、当てるゲームです。
テレビ番組でも定番のゲームですよね。
主催者の人も袋と中身だけで簡単にできるゲームですのでプランも立てやすそうですね。
難しい中身にしてみたり、2つ入れて中身をどちらも当ててみたりバリエーションも豊富にできそうです。
皆で合唱
幼稚園から高校生まで楽しめるのが皆で合唱することでしょう。
バスの中にはカラオケも搭載されてるものもあるでしょうから、子供から大人まで楽しめますね。
校歌から、流行の歌までバリエーションもたくさんあって計画も簡単そうです。
まとめ
学生のうちはクラスメイトとしてバス移動が多い為、自然と盛り上がることでしょう。
大人になると同じ職場の場合でも違う部署の人と同じであったり、バスツアーであれば初対面の人も居るでしょう。
大人になると中々遊びで一体感を出すことは恥ずかしいものです。
学生ならではの修学旅行を利用して皆で人生に一回しかないバスレクで盛り上がり、最高の思い出にしてください!
バスレを始める前に、主催者が先陣を切り車内を盛り上げたり、緊張を緩和させる話題を投げかけていくとバスレクがより盛り上がります。
改めて、自己紹介をしてみたり主催者が少し雑談をして場を温めてから始めるとより盛り上がりやすいですよ。
それでは、いってらっしゃい!