温泉は何歳から入れる?赤ちゃんやオムツの幼児を入れる上での注意点は?

老若男女問わず、好きな人が多い温泉。

疲れやストレスがたまった時に、疲労回復やストレス解消にとってもいいですよね。

でも、小さなお子さんがいるお母さんは、

子供と一緒に温泉に入るのは周りの目も気になって遠慮してしまうのではないでしょうか。

お子さんの年齢にもよりますが……。

「子どもは何歳から温泉に入れるのか?」と気になった方も多いと思います。

そこで今回は、温泉に入れる年齢や赤ちゃんを連れて温泉に入る際の注意点などまとめました!

ぜひこれを参考に、これからは周りに必要以上に配慮する必要なく、

のびのびと温泉で足を伸ばしちゃいましょう!

目次

温泉には年齢制限はある?

結論から言うと、温泉に入れる年齢については施設によって違います!

年齢制限を設けているところや、「おむつの子はご遠慮ください」と書いてあるところ、

年齢制限を設けていないところなど、いろいろなところがありました。

確認をした方が確実

家が近いとか慣れ親しんでいるなどの理由があって、この温泉に入りたいと決まっている場合は、

事前にインターネットで調べたり、電話で確認しておきましょう

お風呂が大浴場しかないという場合、自分でしっかり立てない子供や、

おむつが外れていない赤ちゃんを入れる時は注意が必要です。

そもそも「○歳以下の入浴禁止」や、

「オムツが取れていない乳幼児の入浴は禁止」などの制限のある施設もあります。

その場合ベビーバスが備え付けてあり、こちらを利用してくださいという施設もあるので、

親御さんが体を洗っている間、シャンプーで目を離した隙に、

赤ちゃんが浴場を走り出したり転んだりしてしまう事も。

バスチェアが置いてあると安全に座っていてくれるので安心です。

特に行きたい温泉は決まっていないという方は、赤ちゃん連れOKの温泉を探してみましょう。

最近は子連れママに配慮して、ベビーチェアがあったりおむつの貸し出しをしてくれる温泉もあるようです。

また、「ママと赤ちゃん優先のお風呂」がある温泉もあるそう。

大浴場の一部の陶器風呂や壺湯などが、親御さんと赤ちゃんが一緒に入れるようになっています。

最近は少しずつですが、こういった配慮のある施設も増えているようです。

おむつの子の温泉デビューは大丈夫?

赤ちゃんがおむつをしている場合、温泉に入っても大丈夫なのでしょうか。

一番心配なのが、温泉に入っている間や洗い場にいる間に赤ちゃんが粗相をしてしまうこと。

赤ちゃんは体が温まってくると排泄しやすくなるそうです。

カワイイ我が子なら気にならなくても、温泉はいろいろな人が利用する場です。

ネットでの声や、お医者さんの声をまとめましたので見てみてください。

賛成派

え….?気にせず一緒に入ります。
お客で入っていたら、微笑ましく見守るか、「いくつ?」って聞きます(笑)
トイレの心配?
自分の子は気を付けて見てますが、他人様の子どもは気にしません。
是非とも「大きいお風呂」とコミュニケーションを楽しんでほしいです。

引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/

 

人が少ない時間帯を選んで入れれば大丈夫だと思いますよ~。
うちの長男はしょっちゅう温泉につからせてましたが、他の人に入らせないでとは言われませんでした。
子どもだから、そんなに長い時間、湯船につかることもないし、オムツにオシッコした後に入れてやれば大丈夫じゃないですか~?
私は子どもと入る時はササッと出て、子どもが寝た後に主人にみててもらって、私だけゆっくり入りましたよ~。

引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/

 

 

このように、赤ちゃん連れのご家族に配慮されている温泉を探すと良いかもしれませんね。

反対派

 

 

 

医者の意見

イシコメで行ったアンケート調査のうち、

お医者さんの意見としては、1歳までは止めておくのが無難というものが多かったです。

赤ちゃんは1ヶ月ほどで沐浴を卒業し、自宅浴室で大人と一緒に入浴が可能になります。
温泉も変わらないように思いますが・・・
母親からもらった免疫の低下と予防接種の進み具合からいって、少なくとも1年以内はお勧めしません。
乳児を温泉に連れて行くという事は、
色んな病原体に接触させることだと考えなくてはいけないと思います。
50代女性 産婦人科医

 

口元の温泉水を誤って飲んでしまっても大丈夫なほど抵抗力ができてからの方が良いと思います。
循環式か源泉かけ流しかにもよりますが、レジオネラ感染にも「耐えうる抵抗力」を考えると、
1歳までは控えた方が良いでしょう。
60代女性 小児科医

 

泉質によります。炭酸水、塩水でしたら生後3ヶ月くらいからでも大丈夫でしょうが、
硫黄を含む場合は皮膚への影響も考慮し、生後一年以内の入浴は控えるべきでしょう。
温泉専門医より。
50代男性 リハビリテーション科医

 

成人でも、41℃の湯に15分つかると深部体温が1.5度上昇します。
これ以上の上昇は体に負担がかかります。
ましてや、幼小児を成人の入る温泉で長湯させるのは賢明とは思いません。・。
60代男性 循環器内科医

 

温泉そのものには問題はないと思います。
しかし共同浴場には感染のリスクがつきまとうため、1歳過ぎが安全と思います。
確固たる根拠があるわけではありませんが。
50代男性 小児科医

 

感染のリスクを指摘する医師が多くいました。

また泉質によるとした医師も多く、皮膚に刺激のある成分が含まれている、

あるいは成分的にアルカリ性や酸性である可能性がある温泉への入浴は、

皮膚のバリア機能がまだ弱い乳幼児はなるべく控えるべきだと思います。

意見が割れる部分もありましたが、大体は、雑菌対策としては1歳未満であれば避けたほうが無難という意見が大半でした。

それ以降であれば、泉質が極端に刺激的であったり長湯しすぎたりしなければ、

健康的な影響はないと考える医師が多かったです。

ただし、温泉に入れた後のケアが必要とする医師も数名いました。

もしも湯船に浸けるのであれば、ぬるめのお湯に短時間と言われることが多いでしょう。

どうしても温泉に入浴させるなら中性で単純な成分の温泉を選択し、ぬるいお湯で短時間の入浴とし、

あがったら温泉成分をよく流して保湿をするべきだと思います。

そして全てのコメントに一貫していたのが、やはり

  • 小さすぎると入浴時におしっこなどの粗相してしまうかもしれない
  • 最低でも首が完全に座るまで、できれば一人で歩けるようになるまで待たなければ親が大変
  • 周囲に迷惑をかける可能性が高い

といった、社会的な常識やマナーの部分を指摘する内容です。

というわけで、赤ちゃんと入浴できるかについては

「1歳を超えたら温泉に入れなくはないけど、お母さんの言うことをしっかり聞ける年令になるまでは我慢するべき」

という答えになりそうです。

みんなで温泉に行けるのは、しばらく先になってしまうかもしれませんが、

みんなが楽しく温泉に入れることが一番ですよね。

子どもを温泉に入れるときのマナー・注意点

  • 温度について
  • 泉質について
  • お子さんの体調や水分補給
  • あると便利なもの
  • 時間帯

気になるこの5点についてまとめました。ひとつずつ説明していきます。

温度について

温泉はお家のお風呂に比べると、温度が高いです。

加えて、源泉かけ流しの温泉だと、季節によって温度が違ったりします。

赤ちゃんにはぬるめの温度がいいと言われているので、熱すぎる温泉は避けたほうがいいですね。

長く入ることも避けるようにしましょう。

また、そのためにベビーバスを用意してくれる施設もあります。

赤ちゃんのために温泉の他に、真湯の入った浴槽を用意してくださっている温泉宿もあるそうですよ。

泉質について

温泉の成分には刺激の強いものがあります。

大人でも刺激が強いと湯ただれを起こしたり、体調が悪くなる事があるので、

赤ちゃんはなおさら注意が必要ですね。

単純温泉や塩化物温泉などと言われる刺激の少なくて、

入っている成分が少ない温泉を選ぶようにしましょう。

あと、どうしても不特定の人が入るお湯ですので、

衛生面を考えるとお湯が赤ちゃんに大丈夫なのかが気になりますよね。

大人は大丈夫でも、浴湯は病原菌や雑菌がいると思っていたほうがいいです。

小さな赤ちゃんは免疫力が低く、感染しやすいのです。

人の免疫機能が完成するのは3歳頃と言われていますので、

出来ればそのあたりを目安にして温泉に入った方が良いのではないかと思います。

お子さんの体調や水分補給

湯あたりやのぼせたりという可能性もあるので、お子さんの体調に変化がないか注意深く見ておきましょう。

入浴の後は汗をかいて体内の水分が出ている状態なので水分補給も大切ですよね。

水分補給の際は、冷たい水より常温の飲み物がよいですよ。

お腹に負担がかからず、水分が吸収されやすくなります。

何を持っていけばよい?あると便利なもの

赤ちゃんと入る場合に体を洗う赤ちゃん用石鹸は持っていくと良いと思います。

備え付けてある場所もまれにありますが、少ないです。

それに、赤ちゃんのお肌に合う合わないもありますので、

自分で用意して持っていく方が余計なトラブルが増えずに済みますよ。

加えて、お風呂から上がって着替えをする際、子供用にバスローブがあると便利です。

オムツだけはかせてあげて、ママが先に着替えることができます。

また、ベビーベッドが使用中だった場合や、子供が暑くて着替えの前に冷ましたいときにも良いでしょう。

その他にも、何かあった時のためのビニール類や、

子供がぐずってしまったときにあやすための小さなおもちゃなどもあると良いでしょう。

防水のおむつも最近は売っているそうですが、使用禁止のところが多いので確認をした方が確実です。

年配の方や、防水のおむつを知らない方には「おむつしたまま入れていると」と、

不快になられる方もいるかもしれません。

時間帯

人がたくさんいるところでは、赤ちゃんもびっくりして泣きだしてしまう可能性があります。

なので、多くの人がまだ入浴してこないような時間帯、

例えばチェックインしてすぐの時間帯に入浴させるなど、

赤ちゃんが入ってきて嫌な思いをされる方との遭遇率を下げるためにも、

時間をずらすのは重要です。

日帰り温泉の場合は、鼓室の休憩部屋付きプランがオススメ!

子供連れで日帰り温泉に行く場合は、休憩室があるとゆっくりできますよ。

そのことも事前に調べておきましょう。

特に座敷タイプであれば、お風呂上りに赤ちゃんが寝てしまってもゆっくりできます。

広い休憩室で周囲の方とコミュニケーションをとることも旅の楽しみの一つではありますが、

赤ちゃん連れの場合は授乳したりおむつを変えることを考えると、

別料金を払ってでも個室を利用することも良いのではないでしょうか?

まとめ

いかがだったでしょうか?

これを参考に、赤ちゃんと温泉デビューをしてみてはいかがでしょうか♪

それでは最後まで読んで下さりありがとうございました。

関連記事