年の瀬が近づき、取引先の会社やお世話になっている上司、母校の恩師や仲人、親戚や友人などにお歳暮を送りたいと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
お歳暮は季節の挨拶で、一年間お世話になった感謝の気持ちを表すものです。
感謝の気持ちを伝えるお歳暮、相手への心遣いを表すことができる絶好の機会ですね!
しかしいざ、自分で手配するとなると手渡しする場合や郵送のマナーに迷うかもしれません。
本記事では
- お歳暮を訪問して手渡しする場合のマナー
- 手渡しする場合の挨拶や添える言葉
- 郵送の場合のマナー
を徹底解説します。
目次
お歳暮の渡し方で手渡し、郵送どっちがいい?
引用元:http://gaha
本来であればお宅に訪問して手渡ししたほうが丁寧です。
お仕事上ではお歳暮を渡しに行くことで生まれるビジネスチャンスが生まれるかもしれませんね!
しかし自分と相手の都合にあわせて郵送を選んだほうが良いこともあります。
- 何十もの送り先に一つ一つ手渡しに行けない場合
- 遠方で伺うのが難しい場合
- 他社の個人(担当者)宛に送る場合で、住所を聞くのが失礼にあたる場合
などは郵送のほうが良いでしょう。
補足ですが、相手か自分が喪中でもお歳暮は送っても良いとされています。
その際に気をつけたいのは時期です。
四十九日の間に送るのはNGですので、四十九日が明けてから送るようにしましょう。
お歳暮を手渡しする場合のマナー
お歳暮を手渡しする場合には一般的な訪問する時のマナーを押さえておけば問題ありません。
ビジネスの場合でもプライベートの場合でも、相手に失礼のないように振る舞いたいですね。
それでは、訪問して手渡しする際のマナーを1つ1つ解説していきます。
訪問する前に一報電話を
ビジネスの場合でもプライベートの場合でも、伺って渡す場合は事前にメールか電話で相手の都合を伺って訪問しましょう。
急にお伺いする場合でも必ず電話をしてから伺いましょう。
「急で申し訳ないのですが今からお伺いしてもよろしいでしょうか?すぐに失礼いたしますので。」
と端的に伝えれば失礼にはあたりません。
お歳暮の包み方は?
お歳暮は日頃の感謝を伝える贈り物ですから、包装せず渡すのは相手方に失礼に当たります。
購入した店舗で包装を行ってなかった場合や、ネットショップなどで「ぜひこの商品を送りたい!」と思うようなこだわりの品を取り寄せた場合は自分で包装する必要がありますね。
また、包装紙は高級感や良い品であることをアピールするのには効果的です。デザインの良い包装は相手方に良い印象を与えます。ぜひ包装して送りたいですね!
包装紙は文房具店、ホームセンターで手に入ります。
包装の方法を動画で確認する場合にはこちらからどうぞ。
のしは?
手渡しする場合は包装紙の上に貼る外のしが必要です。
名前を書くのを忘れがちですのでご注意ください。
お歳暮とお中元は一度だけでなく何度でも繰り返したいものですから
基本的には紅白の蝶結びを使います。こちらです。
しかし以下の2つの場合には注意が必要です。
1 中身が魚介類やお肉だった場合には のしアワビの飾りはつけません。
のしアワビの飾りとは上の画像の右上の飾りですね!
水引きのみのものを使いましょう。こちらになります。
2 自分か相手が喪中の場合 のしアワビの飾りも水引も使えません。
無地の短冊に「御歳暮」と書いて使いましょう。こちらです。
プリントアウトして使える のし紙をダウンロードしたい場合は以下からどうぞ!
服装は?
ビジネスでの場合はスーツで伺うのが良いでしょう。
プライベートの場合は、カジュアルすぎて相手に失礼な印象を与えてもいけませんし、着物を着るなど、かしこまりすぎて相手を恐縮させてしまってもいけません。
具体的には以下のことを避けておくと無難です。
- ジーパン
- フード付きのトレーナーやコート
- スニーカー
- ミニスカートや網タイツなど肌の露出が多い服装(女性の場合)
しかし突然伺う場合や身近な友人や家族に渡す場合は、この限りではありません。
相手との関係性を考慮して服装を選びましょう。
時間帯は?
自分からアポイントメントを取る場合、提案するのに良い時間帯は
- 午前中は10~11時
- 午後なら14~16時
が良いでしょう。
ビジネスの場合、会社の幹部の方などは年末は忙しく、上記以外の時間帯を指定されることもありますね。臨機応変に対応しましょう。
プライベートの場合には食事時や家事で忙しい時間帯や深夜を避けた上記の時間帯だと相手のご迷惑になりません。
どちらの場合も、事前にご都合の良い時間帯を伺っておき、なるべく相手のご意向に添えるよう努めたいですね。
渡すタイミングは?
お歳暮の場合は玄関先でお渡しすることが多いと思います。
玄関先で渡す場合、基本的な挨拶が終わった後、端的に一年の感謝の言葉を添えて渡しましょう。
お部屋にあがる場合は、お部屋に通された後に渡します。
こちらも基本的な挨拶を終えてから、やはり感謝の言葉を添えて渡しましょう。
紙袋のまま渡すのはNG?
購入した店舗で、お渡しする用の紙袋を準備してくれた場合は
お伺いする直前に紙袋を新しいものに変えましょう。
新品の紙袋でも紙袋から出して手渡しするのがマナーです。
紙袋から出して手渡す手順は3つです。
- 紙袋から贈り物を取り出す
- のしの表書きが相手側から正しく見える方向に持つ
- 両手で手渡しする
この後、入れてきた紙袋は二つ折りにして持ち帰るのが本来の礼儀です。
しかし昨今では置いていく機会のほうが多いように思います。
お店の紙袋は綺麗なデザインの物が多いですね。また、しっかりした紙袋や大きな紙袋は活用方法も多いです。
「よろしければお使いになりませんか。」
と言って渡せば失礼にあたりません。
しかしビジネスなどで相手の時間がないと察した時は袋のまま渡したほうが良いでしょう。
その場の雰囲気を感じ取り柔軟に対応しましょう。
「袋のままで失礼いたします。」
と一言添えると心遣いを表現できますね。
紙袋が準備できなかったときは?
新しい紙袋を準備できなかった場合は風呂敷に包んでいくのも1つの方法です。
風呂敷は活用方法が多いので一枚持っていると便利です。
今はモダンなデザインの風呂敷も増えました。
動画がありますので風呂敷の包み方はこちらからどうぞ。
ここでは一般的な平包みという方法をお伝えします。
風呂敷から贈り物を出すタイミングは紙袋と同じです。贈り物を渡した後は小さく畳んで持ち帰りましょう。
しかし和菓子のラッピングなどで、包装紙代わりに風呂敷が使われている場合はこの限りではありません。
そのままお渡ししましょう。
お歳暮を手渡しする際の挨拶の言葉は?
お歳暮を手渡しする時には一年間の感謝の気持ちを表す言葉を添えましょう。
具体的にはどんな言葉を添えて渡したら良いのか迷ったときの挨拶の言葉をご紹介します。
「今年は大変お世話になりました。心ばかりのものですがお納め下さい。」
「今年もお世話になりありがとうございました。感謝の気持ちの品です。お納め下さい。」
と簡潔にまとめて伝えましょう。
「つまらないものですが…」は失礼?
以前は謙遜する意味合いで使っていた「つまらないものですが……」という言い回しですが、昨今ではあまり使いません。
冗談が好きな相手だと「つまらないものをくれるの?」と揚げ足を取られる可能性もありますので気を付けましょう。
代わりに
- 心ばかりのものですが
- ささやかですが
- お気に召していただけると嬉しいのですが
- ほんの気持ちばかりのものですが
という言葉を使ったほうが素敵です。
中身が食べ物に限定されてしまいますが
- 有名なお菓子屋さんで美味しいと聞いてますので
- お口に合うと良いのですが
という言い回しも良いですね。
または
- 甘いものがお好きと伺いましたので
と相手への心遣いを表した表現もあります。
ぜひ使ってみてください!
お歳暮を郵送する場合のマナー
基本的には郵送する場合は、贈り物だけを送るのはマナー違反とされます。
贈り物に添え状を同封しましょう。
しかし百貨店やネットショップなどで配送手配をした場合、添え状を同封できないことがありますね。
その際は贈り物が届く前に必ず送付状を送りましょう。
送付状は?
送付状はハガキでも問題ありません。
その際は今年一年お世話になったことのお礼と感謝の気持ち、お歳暮を贈ったことをはっきり書きましょう。
また、贈り物が、目安としていつ頃届くのか書いておくと親切です。
親しい友人や家族などには送付状を使わずに、電話やメールで知らせる場合もありますね。
その際でも感謝の気持ちとお歳暮として贈り物を手配したこと、いつ頃届くのかを知らせておいたほうが良いでしょう。
のしは?
郵送する場合は 包装紙の中にかける内のしが必要です。
これは配送途中で、のし紙がなくなったり破れたりするトラブルを防ぐためです。
のしの種類に関しては手渡しする場合と同じです。
また、百貨店から手配した場合、簡易包装とされることがあります。できれば包装紙とのしの種類について注文した時に確認したほうが確実ですね。
まとめ
引用元:https://www.irasutoya.com/
さて、ここまで
- お歳暮を訪問して手渡しする場合のマナー
- 手渡しする場合の挨拶や添える言葉
- 郵送の場合のマナー
を解説いたしましたがいかがだったでしょうか。
今回の記事が、相手との友好な関係を築くことや、相手とお近づきになるために役立てていただけましたら幸いです。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。