修学旅行の時期はいつ?行く場所や小学校中学校高校によって異なる?

学校生活の中で思い出に残る行事の一つ、修学旅行。

京都・奈良などに行って歴史的建造物を観光したり、

USJやディズニーリゾートのようなテーマパークに行く学校も。

私は学生時代、北海道へスキーに行きました。

また、移動手段も様々です。

バス、電車、新幹線、飛行機……。

学校によって目的地も移動手段も様々で、本当に楽しい思い出に残る行事ですよね。

そんな修学旅行の実施時期や、どの学年で行くのかなど、

小学校から高校までの修学旅行についてまとめました。

他の地域の学生の修学旅行時期が気になる学生さんも、

また、旅行中に修学旅行生と被りたくない!という社会人の方も必見です!!

目次

一般的な修学旅行の時期はいつ?

引用元:https://pixabay.com/

ジャストスクールのアンケート調査によると、

  • 1位は5月(30.8%)
  • 2位は6月と9月と10月(15.4%)、
  • 5位は4月と1月(7.7%)

という結果になりました。

半数以上(53.9%)の学校が4月~6月の一学期に修学旅行を行っているんですね。

5月に行くと答えた中学校の教諭は、近隣の地方の中学校も5月に行くように、

校長会や年間計画などで統一されているそうです。

反対に業者によって決まる学校もあるなど様々です。

また、秋には運動会・体育祭などの行事が組まれているので5月に行くという学校も。

また、9月~10月と回答された方は、

春に運動会・体育祭を行うため秋に修学旅行に行くようです。

逆に、2学期は行事が多いので、行事の隙間に行う学校もあるとか。

また、行き先が京都や日光である場合、観光にちょうど良いシーズンである秋を選ぶ傾向にありました。

一学期では準備不足になるという回答や、

クラスの仲が深まってから行く方が子供たちの思い出作りにもなると答える先生方も多かったです。

ちなみに1月と回答された方は、スキーのため冬限定だそうです。

修学旅行先は出発先によって異なる?

引用元:https://pixabay.com/

調べていくと、出発地の学校によってどの地方に行くのかが違ってきました。

地域性があって面白いですよ。

東北・北海道

圧倒的に関西地方が多く、中でも京都・奈良が多いです。

もちろん東京や沖縄へ行った学校もありますが、少数派でした。

京都での舞妓体験や仏閣巡り、観光が多いようです。

少し珍しいところでは、滋賀県で比叡山延暦寺に宿泊したという学校も。

関東

関東地方の学校は、北は北海道から東は沖縄まで幅広く行っているいることが分かります。

特に多かったのは関西地方と四国地方。特に広島県の原爆ドームに行く学校が多いようです。

面白いものでは、香川県でのうどん打ち体験や北海道のチーズ作りなど。

現地でしかできない貴重な体験ができていいですね!

有名どころで京都の清水寺や金閣寺を巡るのはお約束です。

中部

日本の大体真ん中にある中部地方では、修学旅行先は東西で分かれるのかと思いきや、

圧倒的に西への旅行が多いようです。

東京・長野・北海道に行く学校もありましたが少数派。

中国地方もしくは九州地方・沖縄へ行く学校が多かったです。

特に広島の原爆ドーム、鹿児島の知覧特攻平和祈念館、沖縄の平和記念館や米軍基地への見学が多く、

平和への関心が高まっているようです。

ちなみに東京へはショッピングやディズニーランド、食べ歩きなどが多かったですが、

長野へ行く目的はほとんどがスキーでした。

関西

関西の学校は圧倒的に北海道と長野が多かったです。

中でもスキーが大人気。次いで小樽観光が多かったです。

珍しいところでは、網走で監獄の見学をしたり、民泊で酪農体験をしたところも。

定番のディズニーランドというところもありましたが、こちらは少数派でした。

中国・四国

やはり関東と北海道が多く見られました。

特に北海道とディズニーリゾートが多いようで、北海道では時計台の観光や小樽での観光が多かったです。

中にはロンドンに行った学校も!

九州

こちらは北海道・長野・新潟でのスキーと、ディズニーランドの二つに大きく分かれました。

やはり、あまり雪が降らない地域だからですかね。

珍しいところでは、アイヌ民族の踊りを体験したという学校も。

修学旅行の時期は到着先によって異なる?

引用元:https://pixabay.com/

修学旅行の時期は、行き先によっても違ってきます。

気温や人の多さなど、考えることはたくさんありそうですね。

北海道

北海道へ行く場合は、冬場は寒さが厳しくなりますし、

雪の影響で飛行機も欠航になることがありますので、

雪が降るシーズンは避けられる傾向にあるようです。

なので、まだそこまで寒くない10月や、

北海道には梅雨がないため、5月~6月に行く場合が多いようです。

ですが、高校によってはスキー研修が含まれているところもあるので、

その場合は1月~2月になるようです。

私の高校もスキーをするために1月に行きました。

このように時期をずらしてスキーのために冬の北海道へ行く学校も少なくありません。

東京

東京は、ハッキリ言ってシーズンは関係ありません。

常に東京都内に修学旅行生がいる、という感じなので、

入学式直後や年末年始、春休み中以外は修学旅行生で溢れています。

混雑緩和のため、中には夏休みに修学旅行を組む学校もあるようです。

観光地には常に修学旅行生がいるので、それが当たり前の風景になっています。

ディズニリゾート

テーマパークに修学旅行ということも増加していますが、

ディズニーリゾートは他のテーマパークとはちょっと違っています。

修学旅行のピークは5月~6月、9月~10月に集中しています。

平日は修学旅行生であふれていることが多いです。

大阪・京都・奈良

京都・奈良

暑さ寒さが厳しい地域なのですが、5月下旬~7月、

9月~11月に修学旅行のシーズンを迎える学校が多いです。

京都と奈良は日本の古都なので、修学旅行生も多いのですが、

海外からの旅行客も多いので、静かにめぐるということはちょっと難しいかもしれません。

夏休み年末年始であれば、修学旅行生もほとんどいなくなるので少しは落ち着くようです。

落ち着いた旅行をするよりも京都で四季を感じる旅行を目的にしたほうがいいかもしれませんね。

大阪・USJ

USJの混雑予想カレンダーでは、6月いっぱいが修学旅行シーズンとしてカウントされています。

つまり、6月に修学旅行生が訪れることが多いということです。

大阪自体は季節関係なく楽しめるとは思います。

九州地方

九州

九州への修学旅行のピークは9月~12月のようです。

台風の影響も出やすい時期は避ける傾向にありますし、

春は黄砂などの健康被害も考えられるので、

比較的台風も黄砂も影響が出ない時期に修学旅行が集中しているようです。

夏や春は比較的空いているようです。

沖縄

夏場は台風が接近しやすいので、6月~9月は避けられる傾向にあります。

早いところでは4月に行き、夏休み前まで修学旅行の混雑が続きます。

高校の場合には10月~2月に訪れる場合が多いです。

また、冬の11月~12月に修学旅行を組む学校もあるようです。

ですから、ほぼ1年中修学旅行生がいると考えてもいいかもしれません。

修学旅行の時期は小中高によって異なる?

引用元:https://pixabay.com/

小学校

小学校の修学旅行の時期は、中学校や高校よりも学校によってさまざまなようです。

中でも、春や秋といった比較的にお出かけに最適なシーズンで、

修学旅行を実施している小学校が多いように思います。

私の小学校では6月でしたが、9月や10月、または5月に修学旅行に行ったという小学校もありました。

卒業間近や、インフルエンザなどの病気がはやる11月から3月までの間に、

修学旅行に行く小学校は少ないようです。

同じ県内や市内でも、小学校によって修学旅行に行く時期がさまざまです。

中学校

修学旅行の時期は一般的には9月10月頃が多いと言われています。

これは、夏や冬の季節を避けて、

さらに生徒たちもすでに馴染んでいる2学期以降が一番良いと思われるからでしょう。

ですが、最近は逆に生徒たちが仲良くなるためのイベントとして、

5月6月に行う学校も出てきているようです。

また、9月10月となると高校受験を控えている3年生のために先生たちも忙しくなりますので、

進学校などは避けていることが多いようです。

また、公立の中学校ですと同じ自治体の中でも旅行日程が重なりすぎるのを防ぐために、

順々にずらして行くこともあるようです。

宿泊日数は2泊3日、3泊4日程度の宿泊日数が多いです。

ですが、最近は私立中学校の中には海外に修学旅行に行っている場合もあり、

その場合はもう少し日数が長いことが多いです。

高校

一般的には、修学旅行の時期について、もっとも多いのは10~12月です。

中でも暑すぎず寒すぎず、比較的過ごしやすい時期である10月は、

修学旅行がもっとも集中する月となります。

夏休みも終わり、クラスが落ち着いてくる時期でもあるので、

修学旅行へ行くにはピッタリの時期といえますね。

次に多いのは、1~3月です。

卒業旅行のシーズンでもありますし、特に3月はその学年で過ごす最後の月でもあります。

クラス・学年の思い出作りにはピッタリですね。

また、1~3月に次いで意外と多いのが5~6月です。

特に6月は行事が少ないので、旅行の予定を組みやすいようです。

ただし、梅雨の時期でもあるので、雨がちょっと心配かもしれません。

修学旅行生を避けて旅行をするポイントは?

引用元:https://pixabay.com/

地域によって、修学旅行のピークは異なりますが、

中には沖縄のように1年中修学旅行生を見かけるというところもあります。

修学旅行生がいると、何かと騒がしいのですが、

飛行機が一緒ということにならない限り、移動中はあまり関わらないでしょう。

新幹線でも車両を貸切にしていることが多いので、そんなに迷惑にはならないと思います。

それでも気になる場合には、閑散期に行ってみるといいのかもしれません。

旅費も安く済むと思います。

学校のテスト前には修学旅行はほとんどないので、

各地7月20日より1週間前ぐらいであれば修学旅行生もあまりいないのかもしれませんね。

また、京都に限ると、桜のシーズンと紅葉のシーズンは渋滞や行列に巻き込まれて大変です。

京都にお住いの方は外出するのもためらうとか。

5000万人の入洛(京都)観光客数を達成した京都に人がいない時期というのは、

あまり考えられませんが、雨の日とか寒くて出かけるのがおっくうになるような雪の日とかは除くと、

やはり12月は狙い目かと思われます。

紅葉は11月では終わっていないようなので、12月第1週こそベスト晩秋と思います。

そして桜の時期は、朝一番で出かけるのが一番です。

お寺や神社は早くから開いています。

朝ご飯を持って行って公園などの桜の下で食べるくらいの意気込みで行けば、のんびりできると思います。

まとめ

いかがだったでしょうか?

修学旅行生が最も多いのは5月頃9月頃なので、

その時期に修学旅行に行く学生さんは他の学校の人たちとたくさん出会えるかもしれません!

また、その時期を避けて旅行するとのんびりと観光できて良いですね。

この記事を読まれた方は下記の記事もおすすめです。

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。

関連記事