らっきょとらっきょうどちらが正しい?らっきょうの由来や漢字もご紹介

日頃、よく食べている食材の中に、

『らっきょう』

がある人もいると思います。

ですが、このらっきょう、

『らっきょ』

と呼んでいる人も、かなりいるのが現状です。

なぜ、同じ食べ物で、

『違った呼び方が存在しているのか』

と聞かれれば、知らない人も多いでしょう。

そこで、今回は、

『らっきょうとらっきょの違いと、名前の由来』

について紹介します。

正しいのはどちらなのか、なぜ呼び方に違いがあるのか知りたい人は、参考にしてみてください。

目次

らっきょうとらっきょ、どちらが正しい?

引用元:https://pixabay.com

らっきょうとらっきょは、

『同じものを意味している』

のですが、人によって呼び方が違います、

ですが、結論から言うと、

『らっきょう』

が正しい呼び方になるのです。

辞書や図鑑を開いてみると、

『らっきょう』

と表記されているものしかなく、らっきょは見つけられませんでした。

その為、どちらが正しいと聞かれた場合、

『らっきょう』

と答えれば良いでしょう。

らっきょうの名前の由来や漢字で書くとどう書くの?

引用元:https://pixabay.com

らっきょうとは、本来、

『中国を原産とする植物』

となっています。

正確には、

『被子植物・単子葉類・キジカクシ目・ヒガンバナ科・ネギ属・ラッキョウ』

という分類なのです。

中国・ヒマラヤ地方で発見され、漢字で書くと、

『辣韭』

となります。

名前の由来は、食べたときの味から来ている

辣韭の由来について紹介しました。

ですが、そもそも、

『なぜ、あのような漢字が当てられているのか』

については、あまり知られていません。

らっきょうは、先程紹介したように、漢字で、

『辣韭』

と書きます。

まず、辣ですが、これは、

『辛さ』

を表現するときに使われる漢字であり、らっきょうが辛いことに由来しています。

次に、韭ですが、これは、

『ニラ』

を意味する漢字となります。

らっきょうの別名は、

  • オオニラ
  • サトニラ

 

と呼ばれており、ニラのような印象が強いとされているのです。

実際のニラも、

『らっきょうと同じ分類』

になるため、あまり違いはないと言えるでしょう。

つまり、辛いニラを漢字にしたものが、

『辣韭』

であり、らっきょうの由来になっているということですね。

 

どうしてらっきょという誤った名前が生まれたの?

引用元:https://pixabay.com

らっきょうの漢字や由来について紹介しました。

実際に知ると、

『そのままの印象が、漢字や由来になっている』

ことが分かると思います。

ですが、ここで疑問に思うこととして、

『なぜ、らっきょという呼び方が出てきたのか』

というものがあります。

らっきょうでも問題ないはずなのですが、かなり多くの人が、

『らっきょ』

と呼んでいる印象がありますよね。

らっきょと呼ぶ、正確な理由は判明していない

らっきょうは、らっきょと呼ばれることも多いものですが、実のところ、

『正確な理由は判明していない』

とされています。

これは推察ですが、らっきょうは、読んでみると、

『らっきょー』

となることがあります。

その為、こう読んでいるうちに、短縮されて、

『らっきょ』

となったのかもしれません。

確かに、らっきょうとらっきょでは、

『らっきょの方が呼びやすい』

印象があるかもしれません。

こう言った言葉の違いは、他にも存在しており、

『本当がほんとーになっている』

など、全く違った読み方になることもあるのです。

言葉というものは、

『人の読み方によって、いくらでも形を変えるもの』

であり、誰も知らないような読み方が存在している可能性も大いにあります。

そういった違いを探してみることも、1つの楽しみかもしれませんね。

らっきょうの種類は?

引用元:https://pixabay.com

らっきょうとらっきょの違いを紹介してきました。

ここからは、

『らっきょうには、どんな種類があるのか』

についても紹介していきたいと思います。

らくだ

まずは、もっとも目にすることが多い、

『一般的ならっきょう』

です。

主に漬け物用に使われており、中でも、

『らくだ』

という品種が主流となっています。

八房(やつぶさ)

らくだより、少し小さく、軽いのが特徴である、

『八房(やつぶさ)』

という品種です。

玉らっきょう

八房より、さらに小さいらっきょうである、

『玉らっきょう』

という品種もあります。

台湾から輸入していることがほとんどであり、綺麗な花を咲かせることから、

『花らっきょう』

とも言われています。

九頭竜(くずりゅう)

品種改良によって誕生した、

『九頭竜(くずりゅう)』

という品種になります。

1つのらっきょうから、

『約10玉』

を収穫できることから、大量生産を目的とした品種と言えるでしょう。

エシャレット

主に、生で食べるためのらっきょうと言われています。

成長しきっていない状態で収穫するため、

『若採りらっきょう』

とも呼ばれているようです。

葉がついた状態で販売されるため、

『葉付らっきょう』

とも呼ばれているようですね。

玉ねぎのエシャロットとは、全く関係ないとされています。

サンド・パール

浜松市で育てられている、エシャレットとなります。

育てている場所が、

『静岡県の砂地』

ということでも有名です。

越のパール

福井県で育てられている、

『九条ネギとらっきょう』

のハイブリッドです。

らっきょうの食感と、ネギの甘みが共存している品種となります。

越のレッド

越のパールと違い、

『らっきょうと玉ねぎ』

のハイブリッドとなっています。

赤紫色になるのが特徴であり、

『害虫に強い』

という特徴もあります。

プリティルビー

鳥取県で育てられている、

『鳥取在来らっきょうと野生らっきょう』

を組み合わせたものです。

乾腐病という、根や球根が腐る病気に強いとされています。

島らっきょう

沖縄県で育てられているらっきょうであり、

『辛みと臭いが強い』

ことで有名です。

山らっきょう

福島県の、

『山地などに自生しているらっきょう』

となります。

山菜として、収穫されているようです。

浜4号

福島県の農業試験場にて、

『品種改良して作り出されたらっきょう』

とされています。

らっきょうの栄養と効能

引用元:https://pixabay.com

らっきょうの種類について紹介しました。

次に、

『らっきょうの栄養と効能』

についても紹介していきます。

疲労回復に効果あり

らっきょうには、体に良い成分が多く含まれていますが、中でも、

『アリシン』

というものが、注目されています。

アリシンの効能としては、

  • 疲労回復
  • 血行促進
  • 免疫力アップ

 

などがあると言われており、元気の源と言えるでしょう。

食物繊維もたっぷり

らっきょうには、アリシン以外にも、

『食物繊維』

が豊富に含まれています。

特に、らっきょうの食物繊維は、

『水溶性食物繊維』

となっており、体に良い効能が多いとされているのです。

主な効能としては、

  • コレステロールの吸収を抑える
  • 血糖値の上昇を抑える
  • 生活習慣病の予防
  • 便秘予防

 

などが期待できるでしょう。

カリウムも多め

らっきょうには、カリウムと呼ばれる、

『余分な水分を体外に排出する』

成分も多めに含まれています。

この働きによって、

『高血圧予防』

にも繋がるとされているのです。

気になる人には、おすすめの成分ですね。

おいしいらっきょうの通販を紹介

ここまで、らっきょうについての紹介を続けてきました。

最後に、

『通販で購入できるおいしいらっきょう』

を紹介します。

市販のらっきょうに飽きた人は、参考にしてみてください。

らっきょうキムチ

キムチが好きな人におすすめするのが、

『らっきょうキムチ』

となります。

らっきょうのおいしさに、キムチが配合されて、

『おかずやつまみにぴったり』

です。

ぜひ、購入してみてください。

三年子花らっきょう

created by Rinker
¥13,900 (2024/11/23 09:41:35時点 楽天市場調べ-詳細)

福井県における、長寿食品で有名な、

『三年子花らっきょう』

です。

冬を2回超えさせるため、

『実がかなり締まって、シャキシャキ感が他とは違う』

ものになっています。

らっきょう好きにはおすすめのため、ぜひ、食べてみてください。

まとめ

『らっきょうとらっきょどちらが正しい?らっきょうの由来や漢字もご紹介』

いかがでしたか。

今回のまとめとしては、

『らっきょうとらっきょは、らっきょうの方が正しかった』

ということが言えます。

らっきょうに限らず、

『物の名前が微妙に変化するのは、よくあること』

だと言えるでしょう。

ですが、少し調べて見ると、

『何が本当なのかを、ある程度知ることが出来る』

ため、疑問に思うことは、何でも調べてみてください。

それが、さらなる知識と、

『正しい認識』

をもたらすことに、繋がりますよ。

それでは最後まで読んで下さりありがとうございました。

関連記事