仕事や旅行に飛行機で行く際、天気が心配になったことはありませんか?
特に夏は台風の影響で飛行機の欠航や遅延が心配になりますよね。
楽しい旅行なのに台風が接近してきて、帰りの飛行機が飛ぶかどうか心配していたら、せっかくの旅行なのに気が気じゃなくなってしまいます。
ただ一口に遅延・欠航といっても様々な理由があって、理由によっては早く解決するものもあれば、長く時間がかかってしまうものもあります。
今回はそれらについて解説していこうと思います。
目次
雨で飛行機が欠航・遅延することはあるの?
飛行機は雨に強い
天候不良はこれから飛行機に乗る人にとって、とても不安なことです。
大雨が降っていると自然と「飛行機、飛ぶかな」と不安になります。
しかし飛行機は雨に強いんです。
もちろんゲリラ豪雨のような雨が降れば例外もありますが、少しの雨では飛行機が飛ばないということはありません。
では飛行機はどのような時に飛べないのでしょうか。
飛行機が遅延や欠航する原因は様々あります。
そのなかでも一番は天候が原因になることが多いでしょう。
環境的要因としては「風」と「視界」です。
そしてタイミング的には、上空での飛行中より、離陸と着陸の時が重要になります。
地上付近の環境がとても重要ということです。
それ以外にもヒューマンエラーや回避不能の事態が起因してしまうこともあります。
飛行機はどういうときに欠航するの?
天候による欠航
夏に日本列島を襲う台風によって、ニュースなどで「飛行機の欠航」に関して報道されているのを見たことがありますよね。
飛行機の欠航基準というものは各航空会社によって細かく定められており、飛行機は風や気圧、視界不良の影響を受けます。
特に飛行機は「横風」の影響を強く受けます。
上空を飛んでいる時は自身のスピードがかなり速いため強い風が吹いても問題ありませんが、地上付近で強風が吹いている場合は離発着の際に危険ということで「横風により欠航」になることがあります。
また、飛行機は雨の影響をあまり受けませんが、雪が降ると「滑走路が凍結したことにより欠航」になることがあります。
それから「視界不良によって欠航」することもあります。
雨も風も心配なさそうに思えても「霧の影響で欠航」なんてこともあるのです。
自然災害発生による欠航
離発着する空港付近にて災害が発生した時は欠航になる可能性があります。
地震などの自然災害は予期することができないので回避するのは難しいですね。
そして自然災害の発生が欠航理由の場合は、復旧までに多くの時間がかかります。
特に地震が発生すると滑走路の安全点検をしなければいけません。
早めに他の移動手段を検討した方が賢明です。
また、近年は隣国のミサイル実験により航空制限が敷かれ、飛行機が運航できないということもありました。
日本に限らず海外で利用する際は、その国の情勢を確認しておくことも大事ですね。
滑走路の閉鎖
前述の地震もそうですが、何らかの理由により航空会社サイドで滑走路が安全に使用できないと判断された場合に欠航することがあります。
あの広大な敷地の滑走路を安全点検するとなるとかなりの時間を要します。
問題の原因や箇所がわかっていればあまり時間はかかりませんが、滑走路は飛行機と違って換えが効かないので復旧までに時間がかかってしまうことがあります。
ストライキ
日本ではあまりないことですがストライキも欠航の理由になることがあります。
海外の就業環境ではあり得ることですので海外旅行の際は気を付けなければなりません。
これらも事前に各国の情勢についてリサーチしておくことで回避または早期対応を図ることができますね。
ストライキは突然起こることもありますが、予告されていることもあるようです。
飛行機はどういうときに遅延するの?
天候による遅延
天候の影響で欠航することもありますが遅延する場合もあります。
予報が回復傾向にあると欠航ではなく遅延になることが多いようです。
「これから台風が来る」とかではなかなか難しいですが、霧や風による影響の場合は少し遅らせるだけで済む可能性があります。
ただ台風の影響などであると進路が変わったりするので「少し待てば大丈夫」と思っていてもなかなか復旧しないこともあります。
機材繰りのための遅延
機材の到着が遅れているために遅延することがあります。
なかなか無いように思うかもしれませんが、これは飛行機が遅延する理由としては多いです。
一般的に飛行機は往復して運航しています。
その往復のインターバルは2時間と短いこともあります。
多くの航空会社はこの到着便を使用して次の復路のための準備をするので、到着便が遅れるとその分インターバルの時間が短くなります。
そのうえ機材の到着が遅くなると予定時刻に間に合わず遅延する場合があります。
しかしこのような遅延は大幅に遅れることは少なく、ほとんどが30分程度と比較的短い時間です。
整備のための遅延
飛行機の整備は隅から隅まで行います。
日本における航空事故が少ないのもこれらの努力のおかげですが、絶対に事故を起こしてはいけないがために簡単な理由で遅延してしまうこともあります。
特に大手航空会社ではあまりありませんが、LCCでは中古の飛行機を使用していることも多く、そのぶん整備にかかる時間が長くなるというのも事実です。
また、LCCでは整備士不足になることもありますので、それらも遅延する理由の一つになってしまいます。
空港混雑による遅延
空港混雑には二つの原因があります。
それは「飛行機の混雑」と「人の混雑」です。
時期によっては航空機の就航本数が増やされていて、離発着場が混雑します。
土日の観光施設のパーキングでもよく起こりますが、出庫台数が多ければ多いほど、出庫までに時間がかかってしまいます。
航空機も同じで離発着する航空機が多ければ多いほど時間が後押ししてしまうことは当然です。
また利用者が多いことも遅延の理由になってしまいます。
利用者が多いと手続きの時間が多くかかってしまうだけではなく、問題や利用者の遅刻など、リスクが増えてしまうものです。
乗員の休息確保のための遅延
これはあまりないケースですが稀にあることで、到着便の遅延などによりパイロットの休息時間を確保できない場合はこういったケースもあり得ます。
ただしこれらはなかなか利用者には知らされないようです。
これもあまり大幅な遅延になることはないでしょう。
飛行機が欠航した時はどうすればいい?
「会社都合」or「不可抗力」
飛行機が欠航する理由には様々な原因がありますが、おおまかに二種類に分けられます。
・会社都合 … 機材の故障や空港のシステム障害など航空会社に責任があるもの
・不可抗力 … 天候や災害など航空会社にはどうにもできないもの
欠航理由によって航空会社の対応にも違いがあります。
欠航時の航空会社の対応
欠航時の対応としては2種類あります。
・返金 … ただ返金されるだけで飛行機には乗れない
・振替 … 自社または他社の飛行機に振り替えられる
原因によって対応にも違いがありますので、各航空会社に確認しましょう。
欠航後の対応について確認する
どのような対応になるかは航空会社からのメールやサイト、もしくは問い合わせなどの方法で確認しましょう。
ただし、振替便の手配や返金方法の決定などは、どうしてもメールや電話連絡などではタイムロスがありますので、可能であれば空港に行って確認するのがいいでしょう。
欠航理由や航空会社によって対応が異なります。
航空会社によっては食事やホテルを用意してくれることもあるようです。
ただしこれらは大手航空会社に限るようで、LCCにはあまり期待できません。
こういった部分に大手航空会社とLCCとに違いが生じてきます。
飛行機が遅延した時はどうすればいい?
基本的には遅延に対しての補償はありません。
その日のうちであれば1時間でも10時間でも補償がないのが原則です。
ただし、深夜遅延や宿泊が必要になった場合には補償されるケースがあるようです。
会社責任の場合
遅延理由が会社責任の場合、大手航空会社では食事代や宿泊費を補償してくれるケースがあるようです。
しかしこれらも明確な決まりはなく、状況によって違うようなので、利用する航空会社に確認しましょう。
不可抗力の場合
不可抗力の場合は基本的に補償はないと考えましょう。
不可抗力な場合とは天候や災害発生の場合です。
これらは航空会社にも予期せぬ出来事であって、誰の責任でもありません。
LCC
会社責任の理由である場合、補償を受けられるケースがあるといいましたが、これはあくまで大手航空会社の話であってLCCではほとんどが補償対象外のようです。
LCCは比較的安価に購入することができますが、利用する際はこういったことを理解しておかなければいけません。
まとめ
飛行機は乗り物の中でもっとも安全な乗り物といわれています。
それもひとえに不断の努力と理解によって支えられています。
飛行機を利用する際には事前に天候について確認しておく必要があります。
例えば旅行に行くのであれば帰着日の次の日は休みにしておくのが望ましいでしょう。
もちろん仕事の都合で休みにしておくことができない場合もありますが、その時は余裕を持って一日早く旅行を切り上げる必要があるかもしれません。
天気を早めに確認しておくことで、欠航になった際に「ホテルが取れなくて空港で寝泊りする」なんて問題も回避できるかもしれません。
より良い空の旅を過ごすために余裕のある行動が大切です。