学生生活の中でも思い出に残る行事である文化祭の準備がそろそろ始まりますね。
文化祭をより良い思い出とするためにも、出し物を本気で作成することが大事です。
出し物を本気で作成するというのは、外装と内装に力を入れる必要があります。
本記事では、外装・内装の作り方を紹介いたします。
目次
文化祭の外装・内装の作り方の基本手順
イメージを考える
文化祭の外装・内装を作るうえで重要になるのは、世界観をつくる事です。
「お化け屋敷」や「メイドカフェ」、「アトラクション」など文化祭の出し物を何にするのかというテーマを決め、どのような世界観を作りたいのかをイメージしてください。
世界観を勉強するためには、実物を体験することがイメージするカギとなります。
お化け屋敷であれば、テーマパークなどのお化け屋敷を実際に行き、体験することが一番の近道ですね。
お化け屋敷に関する記事はこちら:
・お化け屋敷の看板・ポスターの作り方!学校の文化祭で簡単に作る方法
・お化け屋敷のストーリー・テーマの決め方!学校の文化祭で驚かせよう
お住まいが関東圏の場合は、富士急の戦慄迷宮がおすすめです。
・【富士急ハイランドの噂】お化け屋敷の戦慄迷宮に本物の幽霊が出る?
予算・材料を決める
文化祭の予算をしっかり決めた上で、材料を調達するようにしましょう。
予算を決めなければとんでもない金額になってしまうこともありますので注意してください。
文化祭の外装アイデア1:ベニヤ板で覆う
どうも、サボりすぎてた宣伝班のものです。外装が完成しかけてますヽ(^ω^)ノ明日、明後日はぜひ、国立高等学校文化祭に来ていただいてそして、さらにこの外装を目指して人だらけの学校の中をずんずん来ていただけると幸いです。 pic.twitter.com/bSAMwAXkYR
— 国高7400 「晩花」 (@cho_miryo) September 6, 2013
ベニヤ板を天井から床まで覆うことで、迫力を演出することができます。
【作り方】
材料:ベニヤ板、イメージカラーのペンキ
➀天井から床までの高さを測る。
②大きさに合わせたベニヤ板を用意し、出し物のイメージカラーのペンキでベニヤ板を塗る。(文字やデザインを描き加える場合もこのタイミング)
③ベニヤ板を釘を使って貼り付ける。
イメージカラーに合ったペンキをお探しの場合は、通販でも購入できます。
白系で全17色あります。
文化祭の外装アイデア2:バルーンを使う
https://twitter.com/riri_0919love_/status/642272477272403969
バルーン(風船)を使うことで、色合いが綺麗になり、鮮やかな外観になります。
さらに、バルーンの装飾は簡単にできるためオススメです。
材料は、風船のみでできます。
ハート型の風船などもありますので、外観を彩るのにぜひ使ってみてください。
文化祭の外装アイデア3:おはながみを使って花を作る
あたしらの文化祭の外観(*^O^*) pic.twitter.com/KdoELDxF
— hrk.s (@s_hrk23) August 31, 2012
小学生や中学生の時にクラス全員で作ったことがある方も少なくないのではないでしょうか。
薄い紙を使って丁寧に作る紙でできたお花です。
このお花を外装に装飾することで色とりどりの華やかな外装になります。
【作り方】
材料:お花紙(お花紙専用の薄い紙)、輪ゴム
➀お花紙を5枚~7枚重ねて、1cm~2cm幅で端から折っていく。(折り方はハリセンのような形の「じゃばら折り」)
②真ん中に輪ゴムを取れないように何重にも巻く。
③お花紙を丁寧にひろげていく。
④全部ひろげたら完成。
以下の動画ではお花紙を使った花の作り方が紹介されています。
お花紙とはこちらの紙のことですね。
また既に完成されており、あとはひろげるだけの便利なお花紙もあります。
時間が限られている場合はこちらの方がおすすめですね。
文化祭の内装アイデア1:黒板アート
港南造形文化祭、黒板アート3年生の作品。 pic.twitter.com/Tiy1kZg9vJ
— 【公式】大阪府立港南造形高等学校 (@konan_zokei) September 16, 2017
黒板に絵やデザイン性の高い文字などを描くことで、お客さんの目を惹くことができます。
また、黒板は教室の前に位置しているため多くの方が自然と見てくれます。
描きたい絵や写真などを参考に丁寧に描いていきましょう。
いろんな色のチョークを通販で購入することができます。
黒板アートの書き方はこちら:
・文化祭でインスタ映えする装飾は?黒板アートや食べ物・小物も紹介
文化祭の内装アイデア2:スズランテープを垂らす
https://twitter.com/kanna100821/status/507492421467271168
体育祭で踊る時に作ったポンポンの材料、スズランテープです。
スズランテープを天井から束にして垂らすだけでも、教室の印象は大きく変わります。
青や赤、黄色など色も多くあるので、出し物のイメージに合うカラーを選んでみてください。
なかなか、見受けられない色も通販なら多彩に揃えています。
こちらは全14色です。
文化祭の内装アイデア3:黒いビニール袋で暗い演出
https://twitter.com/13M3310/status/773457705973456897
お化け屋敷やプラネタリウムなど暗くする文化祭の出し物を行う際に、絶対に避けるべきなのが日の光が入ってくることです。
そのために、窓には段ボールを貼ったうえで厳重に黒いビニール袋を貼り付けましょう。
また、教室の壁全体にも黒いビニール袋を貼ることで、より暗い演出をすることができます。
大量に必要な場合は、通販で一気に購入することができます。
文化祭のお化け屋敷の作り方はこちら:
・お化け屋敷のストーリー・テーマの決め方!学校の文化祭で驚かせよう
・お化け屋敷の看板・ポスターの作り方!学校の文化祭で簡単に作る方法
文化祭の外装のデザイン例
私代表者であと二人がメインで作った文化祭の木と私の所属してた外装班のやつ
頑張った pic.twitter.com/InrTFPg97c— 葉っぱ (@leaves1516) June 23, 2018
独特な世界観を演出した外観です。
https://twitter.com/kuniko800_70th/status/906484801120514053
クオリティがとても高いです。どれくらいの時間をかけたのでしょうか。。。
遅れたけど文化祭おわり
内装チーフと外装チーフ両方やるとか鬼畜すぎて死にそうになったけど終わってよかった
自分の考えを形にしてくれた皆んなに感謝(T ^ T)そしてキャンプ!!! pic.twitter.com/kGkUhHspj6
— Yuki-Sakura i (@yuuki04203951) September 8, 2015
間接照明をうまく使ってカッコよく演出しています。
文化祭の内装のデザイン例
https://twitter.com/Smile0125Yume/status/639410502305615876
傘と風船、スズランテープを使って涼しい雰囲気のデザインです。
https://twitter.com/d_morioka/status/906126588298670080
黒板アートでシンプルにお店を演出しています。
https://twitter.com/Htomi103tomi/status/1002136938541977600
手作りヤシの木。とても上手にできています。
文化祭のカフェの作り方はこちら:
・文化祭でカフェ!コンセプト・名前から内装・メニュー例まで徹底解説
まとめ
文化祭の外装・内装のアイデアの参考になりましたでしょうか。
創り出したい世界観が決まれば、あとはアイデアをたくさん出していくことが大事です。
クラスみんなでアイデアを出し合いながら、お客さんが楽しんでいってくれる雰囲気を作ってみてください。
今回の記事が、そのアイデアの力になれたら幸いです。
文化祭の看板やポスターの作り方はこちら:
・文化祭のポスターの簡単な書き方・アイデア!中学校高校のデザイン例も紹介
・文化祭の看板の作り方は?ダンボールなどの材料やデザイン例も紹介
文化祭に関するおもしろ記事はこちら:
・文化祭のあるある30選!中学高校の共学・男子校・女子校全まとめ
・文化祭マジックとは?学祭マジックですぐ別れる原因と対処法は?
それでは最後まで読んでくださりありがとうございました。