合唱コンクールの作文・感想の書き方!中学高校や保護者の例文まで紹介

学生生活の一大イベントである合唱コンクール。

楽しい思い出となる人も、面倒なイメージしか残らない人も様々ですが、こういった学校行事の後に書かされるのが「感想文」です。

「合唱コンクールは楽しかったけど、感想文はどう書けばいいか分からない」という人もいるでしょう。

学校によっては、合唱コンクールを参観した保護者にも感想文を書いてもらうケースもあります。

そこで、今回は「合唱コンクールの作文・感想文」の書き方を、徹底解説します。

感想文を書くコツから、実際に使える例文までご紹介。

学生向けの内容に加えて、保護者向けの内容もまとめています。

これを読めば、なかなか進まない感想文も書きやすくなりますよ。

目次

【中学生・高校生編】合唱コンクールの感想文・作文の書き方は?

引用元:https://www.irasutoya.com

感想文を書くコツは、「全体の流れを先に決める!」ことです。

一文ずつ考えて積み上げていくよりも、「最初にこれ、次にこれ、その次はこれ!」と先に決めてしまうのです。

これは、書く前にアイデアを出して、設計図を作っておくようなものですね。

これをやるだけで、感想文はすごく書きやすくなります。

でも、「全体の流れって言われても…、結局何を書けばいいの?」と悩むことでしょう。

そこで、私がおススメする作文タイプを二つご紹介します。

 

作文が苦手ならコレ!思ったことドンドン書き出しタイプ!

とにかく感想文なんて苦手なんだ!というなら、このタイプで書きましょう。

やり方はとても簡単です。

まずは、合唱コンクールを通じて、印象に残った事を紙に書き出してください。

この時、「~こと。」と書くようにしましょう。

例えば、「クラスが優勝したこと。」とか、「朝早くから練習したこと。」という風です。

思いつく限り、どんどん書きましょう。

もしも、「えー、もう何も無いよ」と思いつかなくなったら、下の質問に答えを出してみましょう。

「~こと。」で答えるのを忘れずに!

あなたのクラスは何位になりましたか?

(例:自分のクラスが全体で3位になったこと。)

(例:自分のクラスが、最下位から2番目だったこと。)

自分のクラスの自由曲(クラスで選んだ曲)はどうでしたか?

(例:自由曲が大好きな歌だったこと。)

(例:自由曲が知らない曲だったけど、最後には好きになったこと。)

合唱の練習はどうでしたか?

(例:みんなで練習するのが楽しかったこと。)

(例:朝早く練習するのが大変だったこと。)

合唱の練習中に、ハプニングはありませんでしたか?

(例:クラスの練習中に、蜂が教室に入ってきたこと。)

(例:ピアノの演奏者が怪我をしたこと。)

本番の時、他のクラスの事でよく覚えていることはなんですか?

(例:4組の歌がすごく上手だったのに、2位だったこと。)

(例:一年のどこかの組の指揮者が、すごい動きで指揮していたこと。)

本番で歌ったとき、うまくいった部分は?

(例:本番は、緊張しなかったこと。)

(例:本番は、大きな声で歌えたこと。)

本番で歌ったとき、うまくいかなかった部分は?

(例:本番で、歌詞をまちがえたこと。)

(例:ステージに並ぶとき、転びそうになったこと。)

 

一つの質問に、複数の答えを書いてもOKです。

書き出した文の一つ一つが、感想文の材料となります。

実際の本文の書き方は、下の「合唱コンクールの感想文・作文の例?」で、具体例を入れながら説明します!

 

上級者の感想文を書きたいならコレ! クールに双括(ソウカツ)タイプ!

もう一つの作文タイプも、ご紹介しておきましょう。

これは上級編の書き方で、「たくさんの内容を書きたい」とか、「上手な感想文を書きたい」という場合におススメの方法です。

それはずばり、「双括式(ソウカツシキ)」という形を使う方法です!

この形を使うと、感想文が説得力を持ち、とてもまとまった印象を与えることができるんです。

双括式にするには、どうするのかを説明しますね。

まず感想文の最初に、いきなり「感想文のまとめ」を書いてしまいます。

あまり長くする必要はなく、「最終的に自分はこう思った」とか「こんなことが勉強になった」という内容を、簡潔にまとめます。

続いて、段落を変えて「なぜ、そのまとめになったのか」を書いていきます。

ここが、感想文のメインパートにあたりますので、いろいろな材料をあわせて、たくさん書きましょう。

「練習中にあったエピソード」や「他のクラスの印象」「うまくいかなかったこと」「がんばったこと」などなど。

作文のネタが足りなければ、上の『思ったこと、どんどん書き出しタイプ!』の質問を参考に、感想文の材料を集めてください。

メインパートが終わったら、最後の仕上げです。

段落を変え、再び「感想文のまとめ」を書きましょう。

この時、最初に書いた部分と内容は同じですが、必ず文を少し変えてください。

また、2文や3文にわけて、内容はより詳しく強く書けると、さらに良いです。

このように、「感想のまとめ」「そうなった理由」「もう一度まとめ」という流れで書くと、双括式の感想文の完成です。

こちらのタイプでもいきなり書き出すのではなく、「まとめの感想は何にするか」「どんな順序でメインパートを書くか」を考えて、感想文の設計図を作ってから、書き始めるとやりやすいですよ。

【中学生・高校生編】合唱コンクールの感想文・作文の例

引用元:https://pro.foto.ne.jp

ここからは実際に使える例文を入れながら、感想文の書き方をご紹介します。

「印象に残っていること」をたくさん書き出せたら、その中からいくつかを選び、文を増やしていきましょう。

文を増やす時には、その時の状況や感想、学んだことなどを書きます。

「印象に残っていること」を詳しく説明するイメージですね。

例文と一緒に、文の増やし方をみていきましょう。

その時、どうなったか。どうしてそうなったのか。(状況を説明)

例)「朝早くからみんなで練習したこと」が印象に残った。

自分たちの歌がまだ上手じゃない、という意見が出て、みんなでどうするべきか考えました。

部活のように「朝練」をしようという事になり、7時半から登校して練習しました。

朝早く起きる事は大変だったけど、クラスの団結力が高まったと思います。

 

その時、どう思ったか。どうしたかったのか。(自分の気持ちを説明)

例)「ピアノの演奏者がケガをしてしまったこと」が印象に残った。

ピアノを演奏する○○さんが、足をくじいてしまった時、「合唱コンクールで弾けないんじゃないか」と心配になりました。

できるなら自分が変わりたかったけど、私はピアノを弾けません。

それなら自分にできる事をするしかない、と思い、精一杯大きな声で歌いました

○○さんも、本番までには足が治って、本当によかったです。

 

これから、どうしたいか。(次に同じような事があったらどうするか)

例)「クラスの順位が下から3番目になってしまったこと」が印象に残った。

自分たちのクラスの順位は、正直、残念です。

でも、優勝したクラスの歌はとても上手だったので、仕方がないと思います。

自分の歌を思い出すと、もっと大きな声を出せたと思うし、練習ももっとがんばれたかもしれません。

次の学校の行事では、満足のいく結果を出せるように努力したいです。

 

最後の仕上げ、複数の文のつなぎ方

いくつかの「印象に残ったこと」の文量を増やせたら、それらをつないで感想文は完成です。

それぞれの「印象に残ったこと」のつなぎ方は、下の例文を参考にしてください。

「私が合唱コンクールで一番心に残ったことは、~という事です」

「また、~ということもありました」

「他にも、~ということが印象に残りました」

「そして、~という事も大事な思い出です」

「練習(本番)では、~ということがありました」

「もう一つ忘れられないことは、~ということです」

 

「~」の部分に「印象に残ったこと」を書き、続けて増やした文を書きましょう。

もしも、たくさんの量に増やせた「印象に残ったこと」があれば、それだけで感想文にしてもいいでしょう。

【保護者編】合唱コンクールの感想文の書き方は?

引用元:https://www.irasutoya.com

保護者の感想文の場合、文字数を多く書く必要はないでしょう。

大まかな感想を、2、3文書けばよいケースがほとんどのようです。

内容としては、以下のようなものが考えられます。

自分の子どもについて、普段とは違う姿への感想

自分の子どものクラスの発表についての感想

合唱コンクール全体の雰囲気についての感想

過去に兄姉のコンクールを見ていた場合、それとの比較

気になった改善点(ネガティブな嫌味にならないように)

学校や担任に対するお礼

 

 

【保護者編】合唱コンクールの感想文の例

引用元:https://pixabay.com

具体的な書き出しや、文の雰囲気の例をご紹介します。

・普段家にいるときとは違う我が子の真剣な表情が見られて、感謝しています。

・子どものクラスの結果は○位でしたが、歌声はとてもきれいでクラスメートの団結力に感動しました。

・どの子ども達も一生懸命に練習したことが伝わってくる、とてもよい発表でした。

・姉の時にも参観しましたが、今回もとてもよいコンクールで、本当に来てよかったです。

・会場入り口の段差をスロープなどで覆っていただけると、足の悪い方も楽に出入りできて助かるかな、と思いました。

・こんなに素晴らしい会を行ってくれた学校の先生方、子どもたちをまとめてくださった担任の先生に感謝します。

 

まとめ

今回は、合唱コンクールの作文の書き方や具体例を、ご紹介しました。

作文は最初は書きにくいですが、慣れてくるとスラスラ書けるようになったりもしますよ。

皆さんの感想文作成の助けになれたら、とてもうれしいです。

 

それでは最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

関連記事