13歳になった男の子、女の子がお寺に参拝し、お祓いを受ける行事である十三参り。
子供の成長を日々感じている親にとって子供に降りかかる災いや厄はどうにかして追い払いたいものですよね。
昔からの習慣として関西で根付いているこの行事ですが、一体どんな行事なのか知らないという方もいらっしゃいます。
今回はそんな方々のために、十三参りとは一体どのような行事で何をすればいいのか、子供にとってどんなものなのかということに焦点を当ててご説明していきます。
目次
十三参りとは?
13歳という年齢は、自分の生まれ干支がちょうど一巡りしてもとの干支に戻る年です。
そしてその年は最初の厄年に当たります。
そんな厄を追い払うという意味を込めてお祓いをしてもらうために、氏神様や神社にお参りに行くのがこの十三参りと呼ばれるものなのです。
十三参りでは、虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)が祀られている寺や神社に赴きます。
虚空蔵菩薩とは、無限の叡智と無限の慈悲を司る観音様であり、その恩恵を授けてくれるものとして長く信仰されています。
もともとは、京都にあるかの有名な嵐山の法輪寺にお参りをし、厄を祓うものとされています。
そして知恵と丈夫な身体を授かりに行く習しでもありました。
この習わしには重要な言い伝えがあり、帰り道にある渡月橋を渡る際には、授けていただいた知恵が無くなってしまわないように、橋を渡り終えるまではけして後ろを振り返ってはいけないとされています。
まるで千と千尋の神隠しの最後のシーンみたいですね。
十三参りは東京ではあまり一般化していないようですが、関西地方(特に京都)では七五三と共に大切なお子さんの風習として盛んに行われています。
十三参りの由来や意味は?
十三参りとは13歳になる男女児が厄除けとしてお参りに行くことが由来となっています。
この13歳というのが鍵なわけですね。
特にこの頃になる女の子はちょうど体が大人へと変わる頃でもあり、体調の変化が現れやすく、昔から厄年の年齢とされていました。
その厄を追い払うためにお祓いをしてもらうわけです。
始まりは江戸時代中期にまで遡り、大人の寸法の晴れ着を着せることで、大人の振る舞いを身につけさせることが目的だったと言われています。
この風習は関西発祥のものであり、徐々に全国に広がってきているようです。
十三参りに参拝する年齢は?
十三参りに参拝する年齢は上記でも述べた通り、13歳です。
数え年で13歳となるため実際には12歳になる男女が対象となります。
最近では小学校を卒業し、中学校に入学する前の春休みに、厄を祓い知恵を授けていただくためにお参りする方が多くなっています。
そのため遅生まれや早生まれの方でもその期間にお祓いしてもらいに行くと見て、13歳の歳の代と考えれば良いです。
関西では七五三よりもこの十三参りの方が浸透していると言います。
関東ではあまり知られていません。
余談ですが10歳という歳がちょうど成人の半分ということで、半成人式なるものを行う学校なんかもあります。
このように歳にまつわる行事というのは意外と多いことが言えます。
それだけ成長するということは大変めでたいことだということなのです。
十三参りに参拝する時期は?
十三参りは通常の厄除けのお祓いとは異なり、お祓いの期間は3月13日~5月13日の間とされているようです。
そこで古式にのっとり、この二ヶ月の間にその恩恵を授かりに行くと良いそうです。
十三参りの子供の服装・髪型は?
13参りについて習わしや時期については理解できましたね。
それではこのときの男の子・女の子がどのような服装をすればよいのか、それについてご紹介していきましょう。
特に正装でなければならないのか気になる方もいらっしゃるかと思いますのでそれについて言及していきます。
男の子の服装・髪型
【「男の十三参り」 写真は浅草でカッコ良く残す!】
この時にしか残せない子供から大人への記録以前、十三参りの撮影させて頂いた時のお母様のお言葉ですが、この年齢は(十三歳)…https://t.co/l3EXmj3BEK pic.twitter.com/AxAv0UcVKR
— 浅草写真館 (@asakusa6231) 2016年1月31日
男の子は、羽織袴が正式な服装になります。
もし羽織袴を持っていない方はこれを機会に買ってもよいでしょう。
しかし中学生になると成長期に入り急速に体格が変わってきますので、できればレンタルで済ませるのがおすすめです。
ただ一般的には手間暇かからない学生服をそのまま着て行くことが多いそうです。
女の子の服装・髪型
View this post on Instagram
まずは女の子の服装と髪型からです。
十三参りでは、着物を着て参拝するのが正式なスタイルです。
女の子は、初めて大人の寸法の晴れ着を肩上げして着ます。
着物は成人式で着ることが一般とされていますが、実は十三参りでも着ることができますよ。
ただ、一般的には手間のかからない学生服や洋服を着る方が多いようです。
着物は見た目こそ映えますが購入したりレンタルするのにもお金がかなりかかるものでもあるため、学生服や洋服を選んだ方が良いのかもしれません。
ただし洋服を選ぶ場合は注意が必要です。
伝統的なお祝い事ですのであまりカジュアルすぎない服装が良いでしょう。
髪型に関してですが、この日はお化粧をすることがほとんどです。
綺麗に繕いましょう。
そのために大人な巻き髪や髪を整えて臨む方が多いですね。
ですがあまり派手すぎないように注意は必要です。
最近では洋装で赴くという女の子が増えていますね。
十三参りの親の服装・髪型は?
それでは十三参りの親の服装や髪型はどのようなものがふさわしいのでしょうか。
その場に合った格好をすることが大事ですので、公序良俗に適した大人の格好をすると良いでしょう。
父親の服装・髪型
まずは父親です。
スーツもしくはジャケットスタイルでの参拝が無難です。
スーツの場合、色はネイビー、もしくはグレーといったスタンダードで普段仕事で着用しているようなもので構いません。
ネクタイの色は白、黒、グレーは避けた方が良いとされています。
柄は無地か、少しストライプやドットが入っているものがおすすめです。
髪型は派手すぎず、落ち着いたものにすると良いでしょう。
母親の服装・髪型
着物やスーツ、ワンピースを着こなし、子供よりも目立たないように心がけましょう。
着物の場合、訪問着や付け下げ、色無地を選ぶと良いです。
髪型も清楚で落ち着いた大人の雰囲気を出すことができると良いでしょう。
十三参りの服は購入とレンタルどっちがいい?
十三参りにおいて服装はどのようなものがいいのかはお分かりいただけたかと思います。
それでは購入するのとレンタルするのではどちらが良いのでしょうか。
男の子の場合
まず男の子の場合ですが、
服装は袴が良いのでしたね。
これは購入するよりもレンタルした方が良いです。
成人式でも着ることはありますが、この時期の男の子は体の変化が著しいものであり、購入したとしても次の時着られるかどうかと言ったらサイズが合わなくて着られないかもしれません。
女の子の場合
女の子の場合はどうでしょうか。
女の子も同じようにレンタルの方が良いです。
というのも一度着てサイズが変わってしまうことが考えられますので、一度しか着られない可能性もあります。
着物はレンタルで十分でしょう。
十三参りの参拝の仕方は?
十三参りは京都にある虚空蔵菩薩にお参りしに行くのが一般的とされています。
ですが近年では、氏神様やなじみのある神社仏閣にお参りをする方も多いです。
それでは参拝の仕方はどのようなものなのでしょうか。
まず本人の好きな漢字、自分が授かりたいものを表す漢字一文字を、半紙に自筆で書き記し、それを供え祈祷を受けます。
参拝の帰り道、本殿を出た後は、うしろを振り返るとせっかく授かった智恵が返ってしまうという言い伝えがあるため、鳥居をくぐるまでは、渡月橋を渡りきるまでは決して後ろを振り向いてはいけません。
これは京都嵐山の法輪寺での参詣の場合です。
参拝前に子供に教えておくことをお勧めします。
また子供に後ろを振り向くように仕向けることはイタズラでも避けましょう。
十三参りで書く漢字は何がいい?
それでは十三参りで書いた方がいい漢字一字は一体なんなのでしょうか。
「賢」や「福」は人気の字です。
その他にも「知」や「美」などはよく書かれるそうです。
一文字で意味の伝わり、そしてどこか前向きな言葉がオススメと見て良いでしょう。
そのため「明」や「光」なんかもいいのではないでしょうか。
祈祷料の相場は?
それでは十三参りの祈祷料はどのくらいなのか見ていくことにしましょう。
相場としては、
・1週間の祈祷料 5,000円
・1か月の祈祷料 7,000円
・1年間の祈祷料 13,000円
になります。
このように期間によって異なってくるのですね。
十三参りが行われるお寺と日程は?関西編
それでは十三参りの行われるお寺と日程について見ていきましょう。
行事に参加したいという人のために、十三参りを行なっているお寺と日程を調べてまとめてみましたので参考にしてください。
まずは関西編です。
京都
今年もよろしくお願いします (@ 電電宮 (法輪寺鎮守社) in 京都市, 京都府) https://t.co/pq1kmfLTtO pic.twitter.com/HPYbRTjgGd
— あすの (@athno) January 14, 2019
虚空蔵菩薩を祀っている寺院になります。
虚空蔵菩薩はお祀りしていないけれど、十三参りのご祈祷をしているお寺や神社もあります。
一般的なお寺には、法輪寺があります。
1300年前に建造されたという長い歴史を持つ建物であり、今日では様々な行事が行われています。
3月13日から5月13日までを春の十三参りとして行事が開催されている模様です。
大阪
石神社(いわじんじゃ)は、大阪府柏原市太平寺にある神社。延喜式神名帳に記されている式内社で、旧社格は郷社。
https://t.co/hHqyFNtPUO #神社 #御朱印 #石神社(柏原市)
— 山田ごう@神社巡りJAPAN (@jmj_jp) January 11, 2019
大阪ですと太平寺が有名どころでしょう。
十三参りの寺として名売っていて、とても行きやすいです。
日程は3月10・13の新暦祭と4月13・14の旧暦祭があります。
兵庫
須磨寺といえば、ユニークな石像で有名ですね(*´∀`)
例えば猿の頭を撫でれば動作する「五猿」。関西弁の説明文がクスッと来る「わらべ地蔵」と実に凝っています(⌒▽⌒)#しろきちの建物日記 pic.twitter.com/EvZrVdJRdV— はるきさん@えきすぽ! (@osaka_sirokichi) January 13, 2019
須磨寺があります。
寺宝と文化財のある由緒あるお寺です。
十三参りは4月上旬に行われるそうです。
和歌山
今日は紀三井寺 pic.twitter.com/yQ4pwPdOx9
— Pちゃん (@tkpcyan) January 14, 2019
紀三井寺でも行われています。
4月13日前後に開催されている模様です。
ネットでの申し込みができるため、事前に予約ができます。
十三参りが行われるお寺と日程は?関東編
それでは関東の方はどうでしょうか。
東京
View this post on Instagram
浅草寺が有名です。
年を通して様々な行事が行われています。
十三参りは4月13日前後に行われます。
茨城
View this post on Instagram
虚空蔵堂が一般的です。
十三参りの行われる時期は3月25日~4月7日です。
福島
View this post on Instagram
福満虚空蔵菩薩圓臧寺をよく訪れる方がいるそうです。
十三参りは一年を通して行われています。
楽天で買える十三参りの服のおすすめは?
男の子:紋付き羽織袴
男の子向けの袴になります。
レンタルよりも安いというのが売りです。
購入を検討してみてはいかがでしょうか。
女の子:2尺袖着物
袴のセットになります。
大変お買い得です。
十三参りのレンタルショップのおすすめは?
それでは十三参りのレンタルショップとしてオススメのお店はどこがいいのでしょうか。
KIMONO-PRO京都
こちらは京都にある着物のレンタルショップ。
十三参り専用の服を貸し出ししています。
幅広いサイズに対応していて、男の子用の衣装も用意されているため安心です。
北田呉服洋品店
こちらは大阪にある着物・衣装レンタルショップです。
通常のレンタル期間は2泊3日で様々な着物を取り扱っています。
落ち着いた雰囲気で大人な感じを出したい方にはオススメなのではないでしょうか。
浅草レンタル着物 小梅
こちらは東京・浅草にある着物レンタルショップです。
- 浅草エリアでトップクラスの安さ
- 着物種類が500以上
- 様々な割引がある
など、浅草エリアでは人気の着物レンタルです。
浅草寺で参拝される方には是非おすすめしたいレンタルショップですね。
まとめ
いかがだったでしょうか。
十三参りなんて聞いたことがないという方もいらっしゃるでしょう。
しかし厄を追い払うためには大事な行事になるため、昔から存在していた行事であります。
この行事は関西だけでなく、今や全国に広がりつつあるということで、着物のレンタルショップや取扱店も増えているのではないでしょうか。
購入するよりも安く済む場合も多いため、他の人も着るものだとは言え、しっかりクリーニングされたものになるので、安心して着用することができるでしょう。
子供の成長を祝う意味でも、十三参りは非常に有意義なイベントだと言えるでしょう。
ぜひこれを機に十三参りをしてみようという方は、お近くの神社で十三参りを行なっているのか問い合わせてみて、行事に参加してみてはいかがでしょうか。
こちらの記事を読まれた方は下記の記事もおすすめです。
以上十三参りに関する記事でした。