ペットボトルで万華鏡を作る方法は?万華鏡キットのおすすめも紹介

ペットボトルを色々なものを作ることができます。

本記事では、ペットボトルで作る万華鏡について、材料や作り方の手順をご紹介します。

夏の工作等におすすめですよ ^^

目次

ペットボトルの工作で万華鏡を作る

ペットボトルを使った万華鏡 基本①

材料

  • ペットボトル1本
    ※2Lの炭酸飲料のものがよい
    ※ビニールははがす
  • 2L分の水
  • カラーセロハン
  • ビーズ、スパンコールなど
  • カラーストローを切ったもの
  • クッション材を細かく切ったもの
  • ラメパウダー
  • ろうと

手順

  1. ペットボトルにカラーセロハンなどの装飾物を詰めていく
    ※目安は、高さ1㎝程度
  2. 水を満タンまで入れる
  3. 完成!

照明や日光に当てるとキラキラしてとってもきれいです。

ペットボトルを使った万華鏡 基本②

材料

  • ペットボトル1本
    ※500mlの炭酸飲料のものがよい
  • 油性ペン
  • はさみ
  • セロハンテープ

手順

  1. ペットボトルを中心で輪切りにする
  2. 輪切りにした2本のペットボトルを、切断面から縦に2㎝ほど切り込みを入れる
  3. 切り込み部分の内側に油性ペンで色を塗る
  4. 切り込み部分を中心に向かって折り込む
  5. 2本とも織り込んだ後、再び元の形になるように重ねる
  6. セロハンテープでくっつける
  7. 底の部分を油性ペンで着色する
  8. セロハンテープを上から貼り、色が落ちないようにする
  9. 完成!

底の部分を照明に当てながら、口の部分を除くと、とってもきれいですよ。

ペットボトルを使った万華鏡 応用①

ペットボトルの顕微鏡の作り方を応用して、万華鏡を作ります。

※動画は顕微鏡作成用

材料

  • ペットボトル
    ※2Lの炭酸飲料のものがよい
  • ペットボトルキャップ
  • ガラスビーズ
  • キリなど穴をあけるもの
  • ペットボトル用のはさみ
  • セロハンテープ
  • カラーセロハン
  • プラスチックビーズ、スパンコールなど

手順

  1. ペットボトルキャップの中心にキリで穴をあける
  2. 穴にガラスビーズをはめ込む
  3. ペットボトルを中心で輪切りにする
  4. 切ったもののうち、下半分を長方形に切りとる
    ※大きさはキャップの中に収まるくらい
  5. 切断した上半分の口部分に先ほど切りとった長方形を乗せる
  6. カラーセロハンなどを細かく切り、長方形にセロハンテープで貼り付ける
  7. セロハンテープを上から貼り、長方形とその上のカラーセロハンなどを本体に固定する
  8. ペットボトルのふたを閉める
  9. 完成!

キャップの方からのぞくと中のセロハンやビーズが光ってとってもきれいです。

キャップを回すと拡大・縮小されるので立体感がありますね。

ペットボトルを使った万華鏡 応用②

材料

  • ペットボトル
    ※2Lの炭酸飲料のものがよい
  • おもちゃの試験管
    ※プラスチック製。百均に売っています。
  • スパンコール、プラスチックビーズなど
  • カラーセロハン、ビニールテープなど
  • 油性ペン
  • はさみ、カッター
  • セロハンテープ
  • アイロン
    ※なるべく小型のものが望ましい

手順

  1. おもちゃの試験管に、ビーズやスパンコールなどを詰め、蓋をする
  2. ペットボトルの真ん中に試験管をあて、油性ペンでかたどりをする
  3. 型に沿って穴をあけ、試験管を通す
  4. 接着面にアイロンをあて、癒着させる
  5. 完成!

ペットボトルを使った万華鏡 応用③

実はこんな発想もあります。

普段見慣れたイルミネーションもペットボトルを通してみると、まるで万華鏡を覗いているみたいな光景を楽しむことができます

ペットボトルは炭酸飲料の丸いものがおススメです。

この光景は、ペットボトルの湾曲面にイルミネーションなどの証明が当たることで生まれるようですね。

一度夜中にペットボトルを持って出歩いてみてはいかがでしょうか?

ペットボトルの万華鏡キットもおすすめ!

ペットボトル万華鏡キット①

材料

  • ペットボトル(本体用、具材用)
    ※500mlの炭酸飲料のものなど丸いものがよい
  • 牛乳パック
  • イラストペーパー
    ※百均でも売っています
  • デコシート
    ※自前で用意する場合は、折り紙やキャラクターシールなどでもよい
  • 油性ペン、カラースプレー
  • はさみ
  • アルミホイル
  • ミラー
    ※自前で用意する場合は、三面鏡になるように段ボールに銀紙を貼るとよい

手順

  1. ペットボトル2本をはさみで長方形のかけらになるようにカットする
  2. 油性ペンで装飾する
  3. オーブントースターをあらかじめ熱しておく
  4. アルミホイルを敷き、その上にカットし装飾したペットボトルのかけらを、丸い方を上にして並べる
  5. そのままオーブントースターの中に入れ、1分から2分温める
  6. 温めると、ビーズ上に丸まる
  7. 全体的に丸まったら取り出す
  8. 牛乳パックをはさみで切り開く
  9. 輪切りにしたペットボトルを、切断面を下にして牛乳パックに当て、ペンで丸く型を取る
  10. 取った型に沿ってはさみで切りぬく
  11. イラストペーパーに色を塗り切りとる
  12. デコシートなども同様に切り取る
  13. ミラーを2か所で折り、三面鏡のようにして、セロハンテープで端と端を貼り合わせる
  14. さきほど型紙をとった牛乳パックの円に三面鏡を縦に置き、セロハンテープで接着する
  15. 切断したペットボトルの底の部分に、先ほどオーブントースターで作成した具材を入れ、ミラーと反対側の円に接着する
  16. あらかじめ作っておいた牛乳パックのお城をミラーに通す
  17. ビーズやデコシールなどでミラー周りを装飾する
  18. 残しておいたペットボトルの上部分をかぶせる
  19. 残りのデコシールなどで装飾を完成させる
  20. 完成!

あらかじめ完成形があるものなので、とっても本格的なものを作ることができます。

装飾用のシールやシートなどはさせる委提言そろっていますが、作成に慣れてくると市販のものを組み合わせることも可能です。

いろいろ試して、オリジナルな万華鏡を作ってみましょう!

ペットボトル万華鏡キット②

市販のキットのうち、筒の部分をペットボトルにすると簡単に作ることができます。

また、ペットボトルの種類を変えてみても面白いですね!

https://twitter.com/galerieren/status/849542049372282880?s=20

材料

  • ペットボトル
    ※1本は炭酸飲料のものやラムネのボトルなど
    ※なるべく寸胴型で、でこぼこがないものがよい
    ※容量は自由
  • クリアファイル
    ※透明で小さいものがよい
    ※大きさはボトルに合わせる
  • 市販の万華鏡作成キット
    ※筒の大きさと、ミラーがあればOKです
    ※装飾用のビーズやシール、カラーセロハンなどは百均などでも手に入ります
  • セロハンテープ、木工用ボンド、はさみなどの加工道具
  • アイロン
  • 軍手

手順

  1. 作成キットに付属のミラーを、2か所で折り三面鏡の形にする
  2. セロハンテープなどで接着する
  3. 作成キットの筒の大きさにあったペットボトルを用意する
  4. ペットボトルの口の部分を輪切りにする
  5. 切断面をアイロンで熱し、先端を滑らかにする
  6. ビーズやカラーセロハンなど装飾をボトルの底に貯める
  7. その上から先ほど作成した三面鏡をはめ込む
  8. クリアファイルをボトルに当て、型どりし切断する
  9. ファイルをボトルに合わせ、セロハンテープで接着する。
  10. 完成!

このようにすると、経験がなくても簡単に万華鏡を作成することができます。

最低限必要なのは、ミラーです。

それ以外の筒や装飾などは百均でも手に入るので、自由に探してみてください。

作成キットについては、以下のようなものがおススメです。

まんげきょうづくり

万華鏡を作るために最低限必要な道具と装飾がそろっています。

これだけでも十分本格的な万華鏡を作ることができますが、この筒をペットボトルで作るとオリジナルな万華鏡を作ることができます。

エコ万華鏡キット

エコ万華鏡キットアクアリウム2ペットボトルをリサイクル 工作にオススメ 夏休み 工作キット 高学年 小学生 自由研究 ハンドメイド

ペットボトル工作用の万華鏡作成キットです。

これ一つあれば、ペットボトルでどうやって万華鏡を作ることができるのか具体的に理解することができます。

そのまま作るというよりは、これを参考に別のペットボトルを使って万華鏡を作ると、作成方法があっという間に身につきます!

まとめ

本記事ではペットボトルで作る万華鏡について、材料と作り方をご紹介いたしました。

まとめると、

  • ペットボトルは筒代わりである
  • 装飾などはすべて百均で手に入る
  • 本格的なものを作りたい場合は、キットを購入しそれをまねるとよい

となります。

是非参考にしてみてください。

下記のペットボトルの工作もおすすめです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

関連記事