梨の花言葉の意味や由来を徹底解説!名前の由来や梨に関する雑学も紹介

秋の果物と言えば、梨。

秋には、甘酸っぱくてみずみずしい梨を購入したり頂いたりして食べる方も、

たくさんいるのではないでしょうか。

そんな梨にも、花言葉があることをご存知ですか?

他の果物と同じように、可愛らしい花が咲く梨。

今回は、梨の花言葉や梨に関する雑学をたっぷりご紹介していきます♪

目次

梨の花言葉や花言葉の由来は?

引用元:https://pixabay.com/

桜のように、枝に小さな花が多数咲く可愛らしい梨。

実は、花と果実、枝と3つの花言葉があることをご存知でしたか?

果実と枝は花ではない、というツッコミは無粋です。

そんな梨についての言葉を、花、果実、枝に分けてご紹介していきます♪

梨の花

梨は英語でPearといいます。

4月に最盛期を迎える春の花で、花の色は白。

桜に似た可憐な花が咲きます。

そんな梨全般の花言葉は「愛情」。

西洋での花言葉も「affection」といい、「愛情」という意味です。

これは、真っ白な花が咲き誇る姿から、

清らかで純粋なイメージから来ていると言われています。

他にも、「優しい思い」という花言葉もあります。

梨はたくさんの大きな実をつけ、

少し枝がたゆんでお辞儀をしているような姿になります。

その姿が、大切に育ててくれたことに対して感謝しているようにみえることから、

このように美しい花言葉がつけられたのだとか。

素敵な花言葉ですよね。

梨の果実

梨の実にも、花言葉があります。

意味は花と同じで「愛情」。

梨の木

梨の木には「慰め」、「癒し」という花言葉があります。

西洋名では「comfort」といい、こちらも同じ「慰め」、「癒し」という意味を持ちます。

この花言葉は、中国の古い歴史から来ています。

中国では昔から梨の花を観賞する習慣があり、

中国の皇帝が梨の庭園で歌や楽器を演奏させて、

心を慰めて、癒していたことに由来しているのだとか。

梨の名前の由来は?

引用元:https://pixabay.com/

梨の名前の由来には諸説あります。

1.江戸時代の政治家・学者だった新井白石(1657~1725)が、

中心部ほど酸味が強いことから「中酸(なす)」が転じたもの、という考え。

2.果肉が白いことから「中白(なかしろ)」あるいは「色なし」が転じた、という考え。

3.風が強いと実らないため「風なし」が転じた、という考え。

4.果汁が甘いことから、「甘し」がなまった、という考え。

5.漢語で梨を表す「梨子」からきた、という考え。

ざっと5つほどの由来があります。

どれも梨の特徴をよく表していてピッタリですよね。

梨の別名はあるの?

View this post on Instagram

かつらぎフルーツ通販サイトさん(@katsuragi.fruits)がシェアした投稿

梨には別名があります。

それは「有の実(ありのみ)」というのです。

なぜそのような言葉になったのでしょうか?

日本には、古来から忌み言葉というものがあります。

忌み言葉とは口にしてはいけないと考えられている言葉や、

それを言い換えた言葉のことです。

「死ぬ」や「苦しむ」など、不吉な言葉が忌み言葉として取り上げられることが多いですね。

「梨」も、「無し」と言い換えられるため、忌み言葉と言われています。

なので、「有の実」と言い換えられるのです。

梨の花はいつ咲くの?

引用元:https://pixabay.com/

梨の開花時期は4~5月頃です。

その後、夏の終わり頃から付ける実は、

品種にもよりますが9月から10月頃に旬を迎えます。

梨の品種はどれくらいあるの?

View this post on Instagram

ふじぐらむさん(@fuji_city_official)がシェアした投稿

梨は古くから栽培されています。

江戸幕府が1735年に行った特産品調査では、

実に150種類もの品種が記録されているそうです。

現在、有名な梨として市場の9割をを占めているのは、

幸水」、「豊水」、「二十世紀梨」、「新高」の4品種。

梨の品種は皮の色から、黄色・黄緑色の「赤梨系」と、

淡い黄緑色の「青梨系」に分かれています。

ここでは、上位5位を占める梨の品種や特徴をご紹介していきます。

幸水(こうすい)

赤梨系。国内生産の約34%を占める、生産量第1位の品種です。

スーパーでよく見かける品種ですね。

楕円形でおしりのくぼみが深いという特徴があります。

味は甘味が強く、果汁がたっぷりで果肉も柔らかい品種です。

老若男女問わず人気の品種となっています。

旬の時期は7月中旬から9月上旬の、夏から初秋にかけての期間です。

豊水(ほうすい)

赤梨系。国内生産の約30%を占める、生産量第2位の品種です。

旬は8月下旬から10月上旬と、幸水と入れ替わりで市場に出回ります。

幸水よりやや大きくて丸い形が特徴的です。

味も果汁たっぷりで甘いですが、酸味も強めです。

二十世紀(にじっせいき)

青梨系。国内生産の約13%を占める、生産量第3位の品種です。

青梨の代表格で、鳥取県を代表する梨です。

後々説明しますが、元々は明治時代に千葉県で品種改良されていた種類です。

豊水と似た見た目ですが、皮の色が青いのが特徴的。

果汁が多く酸味のあるさわやかな味で、シャリシャリとした食感も最高です。

新高(にいたか)

赤梨系。国内生産の約11%を占める、生産量第4位の品種です。

平均サイズは450g~500gと全体的に大きなものが多く、

1kgにもなるものもあるようです。

甘味が強く、酸味は少なめ。

実はやわらかめで果汁がたくさん含まれています。

新興(しんこう)

赤梨系。国内生産量第5位の品種です。

こちらも500gとサイズが大きめです。

二十世紀梨と天の川という品種の交雑から成ります。

甘味、酸味が程よい品種です。

梨の原産地は?

引用元:https://pixabay.com/

原産地は中国地方です。

しかし、現在主に育てられているのは千葉県(約13%)、

茨城県(約10%)、栃木県(約8%)となります。

梨の花は臭い?

引用元:https://pixabay.com/

桜に似た、白くて可憐な梨の花。

桜に似て、良い香りがするようなイメージがありませんか?

私も以前はそう思っていました。

でも、実際に嗅いでみると……びっくり!

言葉に出来ない臭いがしました。

「生ごみ」や、「生臭い魚の干物」と表現する方もいるように、

実はこんなに可憐な花でも、あまり良い匂いはしないのです。

花には二種類あります。

甘い香りを出して、虫をおびき寄せるもの。

そしてもう一つは、死臭や腐敗臭を出して虫をおびき寄せるもの。

梨はこんなに可憐なお花なのに、実は後者だったんですね。

少しがっかりしてしまいます。

梨は”無し”と読めるから縁起が悪い?

View this post on Instagram

サカイ ユミコ(さかいゆみこ)さん(@koinokubo0410)がシェアした投稿

忌み嫌われていた

縁起を担ぐ人の中には、梨のことを「アリの実」と呼びます。

これは、「梨(なし)」が「無し」に繋がるので、

「アリ」と呼んでゲンを担ぐというものです。

「無し」に繋がることから、

梨の木を庭に植えてはいけないともいわれているほどです。

厄除けとしても使われていた

ただし、「無し」を有益にとらえる場合もあります。

悪い気が入ると言われる「鬼門」に梨を植えると、

「鬼門が無い」となります。

そのため、梨を鬼門がある北東に植えると家が栄える、という説もあるのです。

二十世紀梨の名前の由来は?

View this post on Instagram

A͎ ͎c͎ ͎C͎H͎A͎N͎さん(@a.sawa2)がシェアした投稿

梨の品種の一つに、上記でもご紹介した「二十世紀梨」があります。

読み方は「にじっせいきなし」。

その名前から、20世紀に開発されたのでは?と、

考える人もいるかもしれません。

しかし、時は19世紀。

明治21年(1888年)に、千葉県松戸市の農家・松戸覚之助氏が、

ゴミ捨て場に生えていた梨を発見しました。

当時少年だった松戸氏がこれを持ち帰り、

品種改良をしたことが始まりと言われています。

そして完成した梨に、二十世紀梨と名付けたのです。

19世紀当時は、20世紀が輝かしい未来だと信じられてきました。

なので、20世紀の代表品種になるように「二十世紀梨」と名付けられたのです。

ゴミ捨て場から世界へ飛び立ったなんて、ロマンがありますね。

おススメの梨を紹介

View this post on Instagram

Cheer Fruit Online Shopさん(@cheerfruitonlineshop)がシェアした投稿

ここまで見てきて、梨が食べたくなった方も多いのではないでしょうか。

私もこれを編集している間、梨が食べたくて仕方ありませんでした。

ということで、ここからは秋にぴったりなおススメの品種をご紹介します♪

秋にぴったり!王秋梨

【ふるさと納税】039 王秋梨(たにがみ農園)

「王秋梨」とは、「おうしゅうなし」と読み、

中国梨と二十世紀梨を掛け合わせた新しい品種の梨です。

鳥取県で生産されているものがほとんどです。

大玉なのに糖度は驚きの13.8度!

一般的な梨の糖度は12度なので、どれくらい高いのかがよくわかります。

加えて、冷蔵庫に入れておけば3ヶ月は日持ちする高い貯蔵性があります。

お値段は少し高いですが、鳥取県大山町や岩美町などのふるさと納税の品物になっています。

梨を食べて、おいしく納税してみてはいかがでしょうか♪

上品な味わい!新興梨

「新興梨」は尻すぼみな形が特徴的な、

甘味と酸味のバランスがちょうどよい品種です。

涼しいところにおいておけば1ヶ月持つという高い貯蔵性も理想的ですよね♪

こちらも鳥取県大山町、米小町などで栽培されている、

ふるさと納税の対象品の一つです。

まとめ

本記事では梨の花言葉や梨に関する雑学についてまとめてみました。

梨にも様々な花言葉があって驚きですよね。

この記事を読まれた方は下記の記事もおすすめです。

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。

関連記事